脈管学 2011 Vol.51 12月26日号(No.4)

第51回総会シンポジウム1 多発性動脈病変に対する治療選択─hybridかバイパスか─
▼序文
愛知医科大学外科学講座血管外科 太田 敬 他pdf
▼原著
長区域・多発性動脈病変における ハイブリッド治療の有効性について
川崎医科大学総合外科学  森田 一郎 他
pdf
ハイブリッド治療における流入動脈の血流改善を目的とした 血管内治療の妥当性についての検討
九州医療センター血管外科  小野原 俊博 他
pdf
下肢閉塞性動脈硬化症の多発動脈病変に対するバイパスと ハイブリッド治療の選択
川崎医科大学心臓血管外科  正木 久男 他
pdf
第51回総会シンポジウム2 血管内膜肥厚制御の基礎と臨床
▼序文
宮崎大学病理学 浅田 祐士郎 他pdf
▼総説
新生内膜形成におけるp53の役割
九州大学大学院医学研究院先端心血管治療学,循環器内科学  市来 俊弘
pdf
血管内膜肥厚とミッドカインの関連について
名古屋大学大学院血管外科  坂野 比呂志 他
pdf
遺伝子治療による血管傷害後内膜肥厚の制御 ─基礎実験から長期経過観察された臨床試験の結果まで─
東京大学大学院先端臨床医学開発講座  鈴木 淳一
pdf
静脈グラフト内膜肥厚の臨床像─スタチン投与は有効か?
旭川医科大学外科学講座循環・呼吸・腫瘍病態外科学分野  東 信良 他
pdf
第51回総会シンポジウム3 ステントグラフト治療の中間期成績(胸部・腹部)
▼原著
Challenging neck症例に対するEVARの中期成績
山口県立総合医療センター外科  善甫 宣哉 他
pdf
第51回総会シンポジウム4 脈管疾患における再生医療と遺伝子治療の現状と将来
▼序文
大阪大学心臓血管外科 澤 芳樹 他pdf
▼原著
自己骨髄単核球細胞移植の成績と適応について
久留米大学医学部外科 岡崎 悌之 他
pdf
リンパ浮腫に対する遺伝子治療法の開発
旭川医科大学循環・呼吸・腫瘍病態外科 齊藤 幸裕 他
pdf
▼総説
分子標的医薬による血管新生治療の開発
千葉大学大学院医学研究院循環病態医科学 南野 徹 他
pdf
血管新生遺伝子治療の臨床応用の現況
大阪大学大学院連合小児発達学研究科健康発達医学寄附講座  中神 啓徳
pdf
第51回総会シンポジウム5 各種脈管画像診断の進歩と将来展望
▼序文
日本医科大学放射線医学 林 宏光 他pdf
▼原著
下肢3DCTにおける画像診断能力向上への工夫と結果
埼玉県済生会川口総合病院血管外科 村井 則之 他
pdf
静脈直接注入による下肢静脈造影3D-CT
国際医療福祉大学病院心臓血管外科 緒方 孝治 他
pdf
▼総説
感染性腹部大動脈瘤の診断におけるPET-CT検査の有用性について
山口大学医学部大学院器官病態外科学 山下 修 他
pdf

その他のbacknumber

More