脈管学 2011 Vol.51 4月26日号(No.1)

第50回総会シンポジウム7
日本血管外科学会:TASC C,D病変に対する治療方針─バイパス vs 血管内治療─
▼序文
「TASC C,D病変に対する治療方針─バイパス vs 血管内治療─」を企画して
東京医科大学外科学第2講座 小櫃 由樹生 他
pdf
▼原著
TASC C,D病変における外科的治療の妥当性
東宝塚さとう病院血管外科 渋谷 卓 他
pdf
TASC II C,D病変に対する外科的血行再建術の治療成績
東京医科歯科大学医学部付属病院外科・血管外科 菅野 範英 他
pdf
▼総説
腸骨動脈病変に対する血管内治療の遠隔期開存率と再狭窄因子 ─TASC-C,D病変を含めた検討─
北関東循環器病院内科 熊倉 久夫 他
pdf
第50回総会シンポジウム8 日本心臓血管外科学会:グラフト変性
▼序文
北海道大学大学院医学研究科循環器外科学 松居 喜郎 他pdf
▼原著
人工血管移植遠隔期合併症としての吻合部動脈瘤および人工血管瘤
東京大学血管外科 岡本 宏之 他
pdf
Y型人工血管手術後遠隔期のグラフトあるいは 末梢吻合部付近の狭窄病変に対する血管内治療
一宮市立市民病院血管外科 松下 昌裕 他
pdf
▼総説
大血管術後長期遠隔期におけるグラフト変性:人工血管を中心に
国立循環器病研究センター心臓血管外科 荻野 均 他
pdf
末梢血行再建における静脈グラフトの運命
旭川医科大学外科学講座循環・呼吸・腫瘍病態外科学分野 東 信良 他
pdf
第50回総会シンポジウム9
難治性血管炎調査研究班:わが国の難治性血管炎研究の現況─過去から未来へ─
▼序文
聖マリアンナ医科大学リウマチ・膠原病・アレルギー内科 尾崎 承一 他pdf
▼総説
血管炎に関する基礎研究の進歩
難治性血管炎調査研究班基礎・病理研究分科会 能勢 眞人
pdf
バージャー病に対する血管新生療法
千葉大学大学院医学研究院循環病態医科学 南野 徹
pdf
厚生労働科学研究費 難治性血管炎調査研究班研究から 血管炎の分類に関する世界的動向
順天堂越谷病院内科 小林 茂人 他
pdf
RemIT-JAV研究:わが国のANCA関連血管炎の 診察実態の把握を目指して
愛知医科大学医学部内科学講座腎臓・リウマチ膠原病内科 山村 昌弘 他
pdf
第50回総会シンポジウム10 日本IVR学会:画像診断の進歩と血管内治療への応用
▼序文
慶應義塾大学医学部放射線科学教室 栗林 幸夫 他pdf
▼原著
頸動脈プラークのMRイメージング
倉敷中央病院放射線科 渡邊 祐司 他
pdf
▼総説
画像診断の進歩と血管内治療:MDCTの進歩とPCI
医療法人天神会新古賀病院心臓血管センター 川崎 友裕 他
pdf
腹部および胸部大動脈瘤に対するステントグラフト治療 ─MDCTによる術前・術後評価─
愛知医科大学医学部放射線医学講座 石口 恒男 他
pdf
MDCTを用いた末梢動脈疾患の画像診断
慶應義塾大学医学部放射線診断科 松本 一宏 他
pdf
第50回総会シンポジウム11 日本動脈硬化学会:動脈硬化のup to date
▼総説
生活習慣病の予防
国際医療福祉大学大学院創薬育薬医療分野 佐々木 淳
pdf
第50回総会シンポジウム12 日本微小循環学会:臓器微小循環─普遍性と臓器特異性─
▼序文
埼玉医科大学国際医療センター神経内科 棚橋 紀夫 他pdf
▼総説
微小循環障害からみた虚血性脳血管障害の病態
慶應義塾大学神経内科 伊藤 義彰
pdf
腎微小循環とCaチャネルサブタイプ
慶應義塾大学医学部内科学教室腎臓内分泌代謝内科 本間 康一郎 他
pdf
胃粘膜微小循環系─潰瘍,リンパ腫形成時の変化
北里大学薬学部臨床薬学研究・教育センター病態解析学 中村 正彦 他
pdf

その他のbacknumber

More