第2日 2011年10月21日 5会場
9:00~10:00 シンポジウム10 コメディカルのためのセッション 脈管疾患におけるコメディカルの関わり
座 長:
圡田 博光(誠潤会城北病院 心臓血管外科)
久保田義則(国立循環器病研究センター 生理機能検査部)
SY-10-1 | CVTの意義 東京医科歯科大学 血管外科 中島理恵子 |
SY-10-2 | フットケア看護の意義 誠潤会城北病院 青柳幸江 |
SY-10-3 | ストッキングコンダクターの意義 一宮市民病院 リハビリテーション室 冨板宏恵 |
SY-10-4 | 医師サイドからみたコメディカルの意義 愛知医科大学 血管外科 杉本郁夫 |
10:00~11:05 コメディカル
座 長:
戸島 雅宏(かみいち総合病院 血管外科)
O-22-1 | 福岡から発信する市民へのフットケア啓発活動 社会医療法人喜悦会那珂川病院 血管外科 竹内一馬 他 |
O-22-2 | 介護老健施設で大切断ゼロを目指して取り組むフットケア〜フットケアで下肢救済は可能か〜 川崎医科大学 総合外科 森田一郎 他 |
O-22-3 | 高齢者重症虚血肢に対する認定看護師を活用した少人数スタッフによる治療的フットケアの実際 公立南丹病院 心臓血管外科 圓本剛司 他 |
O-22-4 | 足病変を有する糖尿病透析患者のQOLとフットケアの関連性 愛知医科大学病院 看護部 栗田祐里 他 |
O-22-5 | 経皮的血管形成術前後の心理的変化からみたCVTナースの役割 国際医療福祉大学病院 看護部 佐藤信子 他 |
O-22-6 | エコーガイド下での血管内治療─血管診療技師(CVT)としてのかかわり─ 東京医科歯科大学 血管外科 加賀山知子 他 |
O-22-7 | 物理療法を用いた下肢血流低下予防方策に関する検討 名古屋大学 保健学科 林 久恵 他 |
11:05~11:50 血管炎
座 長:
八杉 巧(愛媛大学 心臓血管呼吸器外科)
O-23-1 | 膠原病に併存した末梢動脈疾患の治療戦略 慶應義塾大学 外科 筒井りな 他 |
O-23-2 | バージャー病の発生機序に関する病理学的・免疫組織学的検討 名古屋大学医学部 血管外科 小林昌義 他 |
O-23-3 | 高安動脈炎における自動計測ソフトを用いたIMT計測法についての検討 神戸大学 医学部附属病院 神経内科 濱口浩敏 他 |
O-23-4 | 難治性大動脈炎症候群に対するトシリズマブによるIL-6阻害療法の効果 大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学 中岡良和 他 |
O-23-5 | 川崎病類似マウス血管炎モデルの血管炎成立過程におよぼす抗TNF-α療法の影響 東邦大学医療センター大橋病院 病理診断科 大原関利章 他 |
12:00~12:50 ランチョンセミナー8
座 長:
川口 聡(慶応義塾大学 心臓血管外科)
胸部大動脈瘤用ステントグラフトTX2初期経験
久留米大学 心臓血管外科
田中 厚寿
(共催:COOK JAPAN株式会社)
13:00~13:55 検査(2)
座 長:
正木 久男(川崎医科大学 胸部心臓外科)
O-24-1 | 全国調査から得られた頸動脈エコースクリーニング基本的検査項目と手順法の策定 ─第2報─ 近畿大学医学部附属病院 中欧臨床検査部 小谷敦志 他 |
O-24-2 | 頸動脈超音波検査においてドプラ入射角が与える影響の検討 東京大学医学部附属病院 検査部 菅原将代 他 |
O-24-3 | 慢性腎臓病における頸動脈内膜中膜複合体厚の検討 旭川医科大学 循環・呼吸・神経病態内科学 河端奈穂子 他 |
O-24-4 | 脳血管障害患者におけるCAVI(cardio ankle vascular stiffness index)の検討 東邦大学医療センター佐倉病院 臨床生理機能検査部 鈴木 淳 他 |
O-24-5 | CAVIと血中脂肪酸4分画及び他の因子との関連について 市立岸和田市民病院 中央検査部 六尾 哲 |
O-24-6 | CAVI(cardio ankle vascular stiffness index)における男女別40歳代から80歳代の10歳毎の基準値の検討 東邦大学医療センター佐倉病院 臨床生理機能検査部 鈴木 淳 他 |
13:55~15:00 高血圧
座 長:
脇田 康志(愛知医科大学 循環器内科)
O-25-1 | 長期ARB基本治療で降圧目標未達成高血圧患者に対するアリスキレンへの切り替え効果についての検討 福岡赤十字病院 総合診療科 澤山泰典 他 |
O-25-2 | 糖尿病合併高血圧患者におけるカンデサルタンとピオグリタゾンの併用療法の効果に対する検討 独立行政法人労働者健康福祉機構 岡山労災病院 難波靖治 他 |
O-25-3 | オルメサルタン長期投与の血管機能改善効果と安全性 東邦大学医療センター佐倉病院 集中治療(臨床生理機能学・循環器) 東丸貴信 他 |
O-25-4 | 当院における慢性血栓塞栓性肺高血圧症の内科的治療経過 三重大学大学院 循環器内科学 太田覚史 他 |
O-25-5 | 大動脈瘤壁の強さを予測する力学特性パラメータの解析 名古屋工業大学 若手研究イノベータ養成センター 杉田修啓 他 |
O-25-6 | 血管平滑筋細胞でのPYK2 tyrosine kinase活性化に対する電位非依存性カルシウムチャンネルの役割 大津市民病院 脳神経外科 川那辺吉文 |
15:00~16:05 ブラッドアクセス他
座 長:
遠藤 將光(金沢医療センター 心臓血管外科)
O-26-1 | 当院における上腕動脈−腋窩静脈シャントグラフトの治療成績 杏林大学 心臓血管外科 松倉 満 他 |
O-26-2 | VAIVTの治療成績,および内シャント狭窄再発要因の検討 医療法人仁楡会仁楡会病院 石川訓行 他 |
O-26-3 | 上腕尺側皮静脈および上腕静脈を用いたブラッドアクセスの有用性とその長期成績 埼玉医科大学総合医療センター 血管外科 松本春信 他 |
O-26-4 | 透析用バスキュラーアクセスに伴う上肢重症虚血に対する外科治療 大阪労災病院 末梢血管外科 中村 隆 |
O-26-5 | 透析関連動静脈瘻作製に対する血管内治療を含めた治療戦略 豊島中央病院 岩嵜友視 |
O-26-6 | 膝下血管単独病変を有するRutherford 6の重症虚血肢の大切断の因子 関西労災病院 循環器内科 岡本 慎 他 |
O-26-7 | 重症虚血肢における難治性潰瘍に対する陰圧閉鎖療法(NPWT)の効果 名古屋大学大学院 血管外科 高橋範子 他 |
その他のbacknumber
- 2016年4月11日第 2 日 2009年10月30日 2会場
- 2016年4月8日第44回脈管学会総会
- 2016年4月8日第45回脈管学会総会
- 2016年4月8日第46回脈管学会総会
- 2016年4月8日第47回脈管学会総会
- 2016年4月8日第48回脈管学会総会
- 2016年4月8日第49回脈管学会総会
- 2016年4月8日第50回脈管学会総会
- 2016年4月8日第51回脈管学会総会
- 2016年4月8日第52回脈管学会総会
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 G会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 F会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 E会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 D会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 C会場