第1日 2011年10月20日 7会場
9:00~17:20 ポスター展示
17:20~18:00 ポスター発表
TAA
座 長:
明石 英俊(久留米大学 外科)
P1-1 | 呼吸不全に対する気管切開後の部分胸骨切開による上行弓部大動脈人工血管置換術 岩手医科大学附属病院 循環器医療センター 湊谷謙司 他 |
P1-2 | 高度気管狭窄を伴った右側大動脈弓,左鎖骨下動脈起始異常,Kommerell憩室に対する2手術例 福島県立医科大学 心臓血管外科 高野智弘 他 |
P1-3 | 遠位弓部大動脈瘤に対するOpen Sent法の術後,3度目のエンドリークに対して開胸下に人工血管置換術を施行した1例 愛媛大学医学部附属病院 心臓血管・呼吸器外科 流郷昌裕 他 |
P1-4 | 脳循環維持目的に補助手段を工夫した人工心肺下の開心術3例 徳島大学大学院HBS研究部 心臓血管外科学 神原 保 他 |
P1-5 | 体外循環下低体温に伴う経頭蓋誘発筋電図(tc-MEP)の電位変化に関する検討 琉球大学大学院 胸部心臓血管外科 喜瀬 勇 他 |
P1-6 | 多発性感染性大動脈瘤に対するリファンピシン浸漬人工血管の使用経験 東海大学医学部 外科学系 心臓血管外科学 古屋秀和 他 |
AAA(1)
座 長:
杉本 貴樹(兵庫県立淡路病院 心臓血管外科)
P1-7 | 重複下大静脈を伴った腹部大動脈瘤の一例 市立四日市病院 徳永晴策 他 |
P1-8 | 下行大動脈にin-flowを求めた傍腎動脈腹部大動脈瘤の1例 鳥取県立中央病院 胸部心臓血管外科 西村謙吾 他 |
P1-9 | 巨細胞性動脈炎に合併した炎症性腹部大動脈瘤の一例 千葉県循環器病センター 心臓血管外科 平野雅生 他 |
P1-10 | 人工血管感染が疑われ,大網充填術を行った2例 済生会和歌山病院 心臓血管外科 岩橋正尋 他 |
P1-11 | 高齢者(80歳以上)に対する破裂性腹部大動脈瘤および腸骨動脈瘤手術の妥当性 石心会狭山病院 嶋田直洋 他 |
P1-12 | 腹部大動脈瘤形成におけるカラターゼの果たす役割の検討 岡山大学 腎・免疫・内分泌代謝内科学 内田治仁 他 |
AAA(2)
座 長:
古屋 隆俊(旭中央病院 外科)
P1-13 | 腹部大動脈瘤人工血管置換術後の長期経過後,人工血管に破綻を起こした1症例 済生会今治病院 検査科 渡邊亮司 他 |
P1-14 | 感染性腹部大動脈瘤の1治験例 聖マリアンナ医科大学 心臓血管外科 北中陽介 他 |
P1-15 | Non-deploy法(after loading法)にてReversed Zenith留置を行った腸骨動脈瘤の2例 大阪市立大学院医学研究科 放射線医学教室 ちょう寿幸 他 |
P1-16 | 静脈走行異常を伴った腹部大動脈瘤に注意? 日本大学 心臓血管・呼吸器・総合外科 梅田有史 他 |
P1-17 | 当院における腹部大動脈瘤治療の現状 天理よろづ相談所病院 放射線部 谷口尚範 他 |
P1-18 | 当科における腹部大動脈瘤破裂に対する手術成績 弘前大学医学部 胸部心臓血管外科 渡辺健一 他 |
ステントグラフト(1)
座 長:
松田 均(国立循環器病研究センター 心臓血管外科)
P1-19 | EVAR 93例の初期−中期治療成績(IFU vs IFU外症例) 旭川医科大学 循環・呼吸・腫瘍病態外科 内田 恒 他 |
P1-20 | 中枢ネック不整,ショートネックにてkilt techniqueまたはendowedge techniqueを用いて行ったEVAR(Aorto uni iliac type)の2例 岐阜県総合医療センター 循環器内科 後藤芳章 他 |
P1-21 | 持続性Type-2 endoleakに対してTAEを行った3例 愛知医科大学 血管外科 村山 公 他 |
P1-22 | EVAR術後のType2 Endoleakに対しTranscaval Coil Embolizationを施行した一例 湘南鎌倉総合病院 外科(湘南外科グループ) 池谷佑樹 他 |
P1-23 | EVAR後のType 2 endoleakに対し,術中選択的コイル塞栓術を施行した一例 岐阜大学 高度先進外科学分野 松野幸博 他 |
P1-24 | ステントグラフト内挿術(EVAR)後の脚閉塞 藤田保健衛生大学 心臓血管外科 金子 完 他 |
ステントグラフト(2)
座 長:
尾原 秀明(慶應義塾大学 外科)
P1-25 | 胸部大動脈緊急症例に対するTEVARによる治療成績の検討 天理よろづ相談所病院 心臓血管外科 中塚大介 他 |
P1-26 | 狭小腸骨動脈に対するTEVARアクセス法の検討 浜松医科大学 第一外科 鈴木正人 他 |
P1-27 | 破裂性大動脈瘤に対して緊急ステントグラフト内挿術を施行し救命し得た2例 藤田保健衛生大学 心臓血管外科 近藤弘史 他 |
P1-28 | 右胸腔内に大きく蛇行した胸部下行大動脈瘤及び右総,内腸骨動脈瘤に対し二期的にステントグラフトによる血管内治療を行った1例 独立行政法人国立病院機構北海道医療センター 心臓血管外科 川崎正和 他 |
P1-29 | ステントグラフト内挿術が有用であった動脈尿管瘻症例 愛媛大学 放射線科 田中宏明 他 |
P1-30 | 遠隔期に発症した腹部大動脈人工血管置換術後吻合部仮性瘤に対してステントグラフト内挿術を施行した一例 岐阜大学大学院医学系研究科 高度先進外科学分野 石田成吏洋 他 |
動脈瘤(1)
座 長:
藤村 博信(市立豊中病院 心臓血管外科)
P1-31 | 下肢の腫脹を契機に発見された孤立性内腸骨動脈瘤による動静脈瘻の1例 石切生喜病院 心臓血管外科 岩崎弘登 他 |
P1-32 | Stanford A型の大動脈解離を伴った真性上臀動脈瘤の1例 平塚市民病院 外科 松井信平 他 |
P1-33 | 医原性動脈破裂を来したIV型Ehlers-Danlos症候群の1例 多摩総合医療センター 外科 橋本 拓弥 他 |
P1-34 | リポ蛋白リパーゼ欠損症患者で異所性・多発性に動脈瘤を認めた1例 国立循環器病研究センター 心臓血管外科 藤吉俊毅 他 |
P1-35 | 空置内腸骨動脈瘤への血管内治療 市立四日市病院 服部圭祐 他 |
P1-36 | 感染性動脈炎,感染性動脈瘤5例の経験から 一宮市立市民病院 血管外科 出津明仁 他 |
動脈瘤(2)
座 長:
石田 厚(東京慈恵会医科大学 血管外科)
P1-37 | 腋窩動脈瘤の1例 松山市民病院 心臓血管外科 寒川顕治 他 |
P1-38 | 当院で経験した症候性膝窩動脈瘤5例の検討 神戸労災病院 心臓血管外科 湯地大輔 他 |
P1-39 | 緊急手術を要した空置腸骨動脈瘤S状結腸穿孔の1例 前橋赤十字病院 森 秀暁 他 |
P1-40 | 感染性心内膜炎による感染性腹腔動脈瘤に対して塞栓術を施行した1例 東海大学 心臓血管外科 秋 顕 他 |
P1-41 | Vater乳頭直下に発生した後膵十二指腸動脈仮性瘤に対して緊急IVRを施行した1例 国家公務員共済連合組合舞鶴共済病院 心臓血管外科 大平 卓 他 |
P1-42 | 生体部分肝移植後の経過観察中に発見された遺残坐骨動脈瘤の1例 慶應義塾大学 外科 藤井 琢 他 |
動脈閉塞(1)
座 長:
三井 信介(新日鉄八幡記念病院 血管外科)
P1-43 | 上腕動脈の慢性閉塞に対して自家静脈を用いたバイパス術を施行した1例 岩手医科大学 心臓血管外科 向井田昌之 他 |
P1-44 | 胸郭出口症候群の一例 浜松医科大学 第二外科血管外科 佐野真規 他 |
P1-45 | アンジオシールTMによる止血直後に急性動脈閉塞を来たした1例 三重大学 循環器内科 谷川高士 他 |
P1-46 | 外傷性内膜損傷に伴う膝窩動脈閉塞に対する経皮的血管形成術 日本医科大学 放射線医学 嶺 貴彦 他 |
P1-47 | 高齢女性に発生した膝窩動脈捕捉症候群に対して血行再建術を施行した一例 三島社会保険病院 外科 上田浩樹 他 |
P1-48 | 急性動脈血栓症術後に合併した十二指球後部潰瘍の2例 国際医療福祉大学病院 心臓血管外科 洞口 哲 他 |
PAD(1)
座 長:
北野 育郎(新須磨病院 外科)
P1-49 | 高度石灰化血管病変に対する超音波吸引装置の有用性 金沢医科大学 心臓血管外科 野口康久 他 |
P1-50 | 安定した救肢に必要な血行再建とは? みさと健和病院 菰田拓之 |
P1-51 | 胃瘻造設後,下肢血行再建を行った1例 津田沼中央総合病院 波多野稔 他 |
P1-52 | Aorto-Bifemoral bypass術とAxillo-Bifemoral bypass術との比較検討 聖マリアンナ医科大学 心臓血管外科 鈴木敬麿 他 |
P1-53 | 高度狭窄を来した膝窩動脈外膜嚢腫に対する手術方針〜3例の手術経験から〜 旭川医科大学 外科学講座心臓血管外科 菊地信介 他 |
P1-54 | 膝窩動脈閉塞に対する直達血行再建 公立南丹病院 心臓血管外科 林田恭子 他 |
IVR(1)
座 長:
熊倉 久夫(北関東循環器病院 内科)
P1-55 | 解離性上腸間膜動脈瘤に対してステント留置・コイル塞栓を用いて治療した1例 川崎医科大学 総合外科 木下真一郎 他 |
P1-56 | 慢性および急性腸管虚血に対して上腸間膜動脈への血管内治療が奏効した2症例の検討 東京女子医科大学病院 東谷迪昭 他 |
P1-57 | 近接して大動脈へ開口した2本の腎動脈狭窄症に対して経皮的腎動脈ステント留置術を施行した1例 国立病院機構岡山医療センター 循環器科 宗政 充 他 |
P1-58 | 血管内治療をおこなった腹部大動脈狭窄の3例 独立行政法人国立病院機構金沢医療センター 心臓血管外科 川上健吾 他 |
P1-59 | 腎動脈下部大動脈閉塞による高度間歇性跛行に対して血管内治療が有効であった2例 福山市民病院 中濱 一 他 |
P1-60 | Bioptome assisted coil による塞栓術にて治療した大動脈術後仮性瘤の4例 東北大学 放射線診断科 高瀬 圭 |
静脈(1)
座 長:
菅野 範英(大久保病院 外科)
P1-61 | 静脈性難治性潰瘍の治療におけるCVT看護師の役割〜再発を繰り返す患者への介入から考える〜 公立南丹病院 看護部 平川さやか 他 |
P1-62 | 表在静脈血栓性静脈炎,ひらめ筋静脈血栓症を合併した下肢静脈瘤の一例:静脈瘤血栓性静脈炎とひらめ筋静脈血栓症の因果関係は? 公益財団法人愛世会愛誠病院 血管外科・下肢静脈瘤センター 白杉 望 他 |
P1-63 | 当院での超音波ガイド下本幹フォーム硬化療法の検討 筑波記念病院 心臓血管外科 森住 誠 他 |
P1-64 | 血管内レーザー焼灼(EVLT)適応外と思われた一次性下肢静脈瘤,大伏在静脈根部破格2症例の検討 済生会福岡総合病院 血管外科 増山恵理 他 |
P1-65 | 血管内照射による生体反応からみた下肢静脈瘤レーザー治療のPitfall 江戸川病院 心臓血管外科 榊原直樹 他 |
ブラッドアクセス/ PE
座 長:
大谷 則史(製鉄記念室蘭病院 心臓血管外科)
P1-66 | 再発する血清腫に難渋したグラフト内シャントの1手術例 河内総合病院 心臓血管外科 山口高広 他 |
P1-67 | スチール症候群に対するMILLER法の治療経験 豊島中央病院 奥村直子 他 |
P1-68 | 演題取り消し |
P1-69 | 静脈高血圧症に対して血管内治療を行った5例 春日井市民病院 ブラッドアクセスセンター 金 純 他 |
P1-70 | 緊急で肺動脈インターベンションを施行し,救命しえた慢性血栓塞栓性肺高血圧症症例 国立病院機構岡山医療センター 循環器科 川上崇史 他 |
P1-71 | 肺塞栓症で発症した下腿動静脈奇形を伴う膝窩静脈瘤 東京都保健医療公社大久保病院 外科 三橋洋介 他 |
稀な症例(1)
座 長:
林田 直樹(千葉県循環器病センター 心臓血管外科)
P1-72 | 急性大動脈解離と類似した症状を呈した特発性脊髄硬膜外血腫の一例 佐世保中央病院 心臓血管外科 橋本 亘 他 |
P1-73 | 無症候性の腹部大動脈内浮遊性腫瘤の一例 三木市民病院 心臓血管外科 顔 邦男 他 |
P1-74 | 腎動静脈奇形を合併した腎動脈狭窄症の一例 心臓血管センター北海道大野病院 検査部 青木 朋 他 |
P1-75 | Fibromuscular dysplasiaと考えられた腎動脈のIVUS像 秋田県成人病医療センター 循環器科 佐藤匡也 |
P1-76 | 大腿−上腸間膜動脈バイパス後に小腸内への人工血管迷入を認めた1例 和歌山県立医科大学 医学部 第一外科 本田賢太朗 他 |
P1-77 | 当科での右下肢腫脹を主訴に発症した腸恥滑液包炎の手術経験 板橋中央総合病院 心臓血管外科 東原宣之 他 |
稀な症例(2) / G感染
座 長:
松下 昌裕(一宮市立市民病院 血管外科)
P1-78 | ステントグラフト感染の検討 愛知医科大学 血管外科 折本有貴 他 |
P1-79 | 下肢軟部腫瘍切除時の血管合併切除に対して血行再建術を施行した5症例 慶應義塾大学 外科 宮国泰彦 他 |
P1-80 | 腸腰筋膿瘍を合併した人工血管感染症例の1例 三郷中央総合病院 心臓血管外科 川崎宗泰 他 |
P1-81 | 左上腕孤立性真性動脈瘤の1例 国際医療福祉大学塩谷病院 心臓血管外科 緒方孝治 他 |
P1-82 | 喘息発作により皮膚潰瘍を再燃させたChurg-Strauss症候群の1例 所沢明生病院 心臓血管外科 志水正史 他 |
P1-83 | 背部痛を契機に診断された後縦隔血腫の一例 国立循環器病研究センター 林 友鴻 他 |
その他のbacknumber
- 2016年4月11日第 2 日 2009年10月30日 2会場
- 2016年4月8日第44回脈管学会総会
- 2016年4月8日第45回脈管学会総会
- 2016年4月8日第46回脈管学会総会
- 2016年4月8日第47回脈管学会総会
- 2016年4月8日第48回脈管学会総会
- 2016年4月8日第49回脈管学会総会
- 2016年4月8日第50回脈管学会総会
- 2016年4月8日第51回脈管学会総会
- 2016年4月8日第52回脈管学会総会
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 G会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 F会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 E会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 D会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 C会場