第1日 2011年10月20日 4会場

9:00~9:55 EVT
座 長:
村上 厚文(国際医療福祉大学病院 心臓血管外科)

O-3-1Leriche症候群に対する血管内治療の初期および中期成績
山口大学 器官病態外科学 血管外科  森景則保 他
O-3-2腸骨動脈CTO病変に対する血管内治療(閉塞性病変の血栓塞栓摘除術の併用)に関して
心臓病センター 榊原病院  石田敦久 他
O-3-3下腿動脈病変を有する重症虚血肢に対する血管内治療によるリム・サルベージ
東京医科大学 外科学第二講座(血管外科)  西部俊哉 他
O-3-4下腿3分枝病変に起因する重症下肢虚血に対する体表面エコーガイド下EVTによるQOLの向上
岡村病院  岡村高雄 他
O-3-5膝下動脈慢性完全閉塞に対するTransecollateral Approachの有効性について
菊名記念病院 心臓血管センター  福田正浩 他
O-3-6急性動脈閉塞に対する治療戦略─Fogarty thru-lumen catheter による選択的血栓除去術を主とした combination therapy─
神戸大学 放射線科・血管内治療センター  岡田卓也 他

 

9:55~10:50 PAD(1)
座 長:
吉田 博希(札幌厚生病院 心臓血管外科)

O-4-1大腿−膝窩動脈バイパス閉塞に対する新しい血行再建術の検討
市立豊中病院 心臓血管外科  藤村博信 他
O-4-2大腿膝窩動脈TASC C/D病変に対するナイチノールステント併用血管内治療の5年成績
関西労災病院 循環器内科  土肥智晴 他
O-4-3総・外腸骨動脈の狭窄・閉塞においてballoon expandable stent(Express LD)が奏功した18例
日野市立病院 放射線科  三浦弘志 他
O-4-4腸骨動脈バルーン拡張型ステントExpress LDの開存率の検討
奈良県立医科大学 放射線科  市橋成夫 他
O-4-5膝下動脈領域に対する金属ステント留置の有用性
関西労災病院 循環器内科  南都清範 他
O-4-6下腿動脈EVT後の下腿動脈バイパスの成績─EVT firstでも問題ない?─
小倉記念病院 血管外科  隈 宗晴 他

 

10:50~11:55 PAD(2)
座 長:
地引 政利(東京医科歯科大学 血管外科)

O-5-1SFA領域のASOに対し人工血管バイパス術が寄与するQOLの変化について
大阪府立成人病センター 心臓・血管外科  渋谷 卓 他
O-5-2当科における多発性閉塞性動脈硬化症に対するハイブリッド治療症例の検討
東京医科歯科大学 血管外科  猪狩公宏 他
O-5-385歳以上超高齢者下肢血行再建術症例の検討
岡山中央病院 循環器センター 心臓血管外科  古川博史 他
O-5-4下肢の閉塞・高度狭窄病変に対するembolic protection deviceを用いた経皮的血管形成術の検討
大分大学医学部 放射線医学講座  本郷哲央 他
O-5-5当科における重症虚血肢に対する治療成績
東京大学 血管外科  山本 諭 他
O-5-6腸骨動脈−大腿膝窩動脈領域多発性病変に対するHybrid治療の成績─CFE+EVT─
関西労災病院 心臓血管外科  溝口裕規 他
O-5-7過去に施行した交差型バイパス閉塞時の腸骨動脈閉塞に対する血管内治療
一宮市立市民病院 血管外科  松下昌裕 他

 

12:05~12:55 ランチョンセミナー3
座 長:
松原 純一(博愛会病院 外科)
①重症虚血肢に対する治療─虚血肢機能評価と外科手術─
  東京大学 血管外科
  重松 邦広
②The ischemic wound: bypass surgery in combination with free flaps will improve healing and avoid major amputation
  Department of Vascular Surgery, University Hospital Erlangen, Germany
  Werner Lang

(共催:大正富山医薬品株式会社)


 

14:30~15:25 PAD(3)
座 長:
善甫 宣哉(山口県立総合医療センター 外科)

O-6-1足部潰瘍・壊疽状態の違いによる治療結果ー血行再建後に必要な救肢治療と問題点
旭川医科大学 外科学 循環呼吸腫瘍病態外科分野  小久保拓 他
O-6-2重症虚血肢における対側肢の予後
小倉記念病院 血管外科  福永亮大 他
O-6-3重症虚血肢に対する血行再建術前後における皮膚灌流圧測定の有用性
東京医科大学 血管外科  渡部芳子 他
O-6-4閉塞性動脈硬化症における血中Protein C,Protein S活性に関する検討
東京医科大学 外科学第2講座  佐藤和弘 他
O-6-5透析症例における血管疾患とQOL
済生会川口総合病院 血管外科  村井則之 他
O-6-6当院における重症下肢虚血症例背景疾患の変遷
埼玉医科大学総合医療センター 血管外科  鈴木 潤 他

 

15:25~16:20 PAD(4)
座 長:
佐藤  紀(埼玉医科大学総合医療センター 血管外科)

O-7-1下肢閉塞性動脈硬化症に対する血管内治療後の薬物療法の検討
独立行政法人国立病院機構災害医療センター 循環器科  野里寿史 他
O-7-2腸骨動脈病変患者におけるTASC-II 分類間の病態の検討
北関東循環器病院 内科  金井宏義 他
O-7-3サルポグレラートは末梢動脈疾患(PAD)を有する血液透析(HD)患者において皮膚灌流圧(SPP)を上昇させる
湘南鎌倉総合病院 腎免疫血管内科  日高寿美 他
O-7-4人工透析施行中の末梢動脈疾患に対する半監視下血管運動療法の効果
誠潤会城北病院 心臓・血管リハビリテーションセンター  青柳幸江 他
O-7-5上肢動脈に対する血行再建術の適応と成績
九州医療センター 血管外科  古山 正 他
O-7-6Rapid exchangeの腎動脈ステントの初期経験
国立循環器病研究センター 心臓血管外科  岸本健太郎 他

 

16:20~17:15 大動脈瘤(1)
座 長:
進藤 俊哉(東京医科大学八王子医療センター 心臓血管外科)

O-8-1腹部大動脈瘤へのEVAR,IFU外例の検討
岸和田徳洲会病院 心臓血管外科  薦岡成年 他
O-8-2腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術におけるCO2造影の有効性
独立行政法人国立病院機構岩国医療センター 循環器科  川本健治 他
O-8-3腹部大動脈瘤ステントグラフト治療の適応と成績─企業性ステントグラフトの普及と腹部大動脈瘤外科治療の方向性─
NTT東日本札幌病院 心臓血管外科  瀧上 剛 他
O-8-4腹部大動脈瘤に対するPowerlink Bifurcated Endovascular Graftの中期成績
東京医科大学 外科学第2講座  千葉 清 他
O-8-5企業製ステントグラフト内挿術の中期成績〜中枢側landing zoneの問題と2次治療との相関〜
国立循環器病研究センター 放射線部  杉山宗弘 他
O-8-6頚部高度屈曲腹部大動脈瘤症例に対するステントグラフト内挿術前後の頚部角度変化についての検討
東京大学 血管外科  赤井隆文 他

 

17:15~18:00 EVAR(1)
座 長:
蜂谷  貴(埼玉県立循環器・呼吸器病センター 心臓血管外科)

O-9-1大動脈ステントグラフト治療導入により腸骨動脈瘤の治療戦略はどう変わったか?
九州医療センター 血管外科  小野原俊博 他
O-9-2当科における企業製ステントグラフト内挿術の中間期成績
川崎医科大学  柚木靖弘 他
O-9-3当科におけるEndovascular aneurysm repair(EVAR)の成績と追加治療について
山口大学 器官病態外科学  山下 修 他
O-9-4上行弓部大動脈瘤に対するステントグラフト留置術
信州大学 心臓血管外科  和田有子 他
O-9-5腹部大動脈腸骨動脈瘤に対するステントグラフトのoff-label使用
浜松医科大学 血管外科  山本尚人 他

その他のbacknumber

More