第 2 日 2009年10月30日 4会場

9:00~9:54 EVAR・1
座 長:
石橋 宏之(愛知医科大学血管外科)

O-12-1高齢者腹部大動脈瘤治療は,ステントグラフトが第一選択となりうるか?
自治医科大学附属さいたま医療センター 心臓血管外科 由利康一 他
O-12-2腹部大動脈瘤ステントグラフトEndologix Power Linkシステムの手技習熟についての検討
東京医科大学 血管外科・心臓血管病低侵襲治療センター 島崎太郎 他
O-12-3腹部大動脈瘤に対する企業製造ステントグラフト治療の早期成績
千葉県循環器病センター 心臓血管外科 林田直樹 他
O-12-4ゼニスステントグラフト内挿術時における18Frラージチェック‐フローイントロデューサーの使用経験
名古屋大学大学院 血管外科 前川卓史 他
O-12-5高度腎機能障害合併腹部大動脈瘤に対するEVAR―CO2-DSAを用いたステントグラフト留置術―
奈良県立医科大学 放射線科 伊藤博文 他
O-12-6腹部大動脈瘤ステントグラフト後の凝固線溶能の変化
愛知医科大学 血管外科 山田哲也 他

 

9:54~10:30 EVAR・2
座 長:
蜂谷 貴(埼玉県立循環器・呼吸器循環器センター心臓血管外科)

O-13-1EVAR術後グラフト脚閉塞に対する血管内治療とそのストラテジー
東京大学 血管外科 保科克行 他
O-13-2腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術後,遠隔期に施行した人工血管置換術
東京医科大学 血管外科 佐伯直純 他
O-13-3胸部・腹部重複大動脈瘤に対しTEVARと腹部大動脈人工血管置換術を同時に施行した 3 例の検討
国立循環器病センター 心臓血管外科 藤原立樹 他
O-13-4AAA開腹手術+TEVARの分割手術におけるYグラフト脚吻合の工夫
飯塚病院 心臓血管外科 内田孝之 他

 

10:30~11:15 TEVAR・1
座 長:
福田 幾夫(弘前大学胸部心臓血管外科)

O-14-1胸部下行大動脈瘤に対するステントグラフトの安全性
東京慈恵会医科大学 血管外科 金岡祐司 他
O-14-2胸部大動脈吻合部瘤に対するステントグラフト療法
NHO岡山医療センター 心臓血管外科 中井幹三 他
O-14-3遠隔成績よりみた急性B型大動脈解離に対するEVARの有効性
三重大学 胸部心臓血管外科 金光真治 他
O-14-4胸部下行大動脈破裂に対するendovascular repair
金沢大学 心肺・総合外科 大竹裕志 他
O-14-5症候性Stanford B型大動脈解離に対する血管内治療の 3 例
山口県立総合医療センター 外科 工藤智明 他

 

11:15~12:00 TEVAR・2
座 長:
井元 清隆(横浜市立大学付属市民総合医療センター心臓血管外科)

O-15-1胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術後の出血傾向の検討
千葉県循環器病センター 心臓血管外科 浅野宗一 他
O-15-2頚部分枝バイパス併用胸部ステントグラフト内挿術における術式の検討
東京医科大学 血管外科 飯田泰功 他
O-15-3TEVARにおけるMEPモニターの意義
琉球大学 機能制御外科学 永野貴昭 他
O-15-4胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術時のAdamkiewicz動脈同定の意義について
岩手医科大学 心臓血管外科 鎌田 武 他
O-15-5Adamkiewicz動脈への責任肋間動脈の術前同定と術中選択的責任肋間動脈灌流法による対麻痺予防について
札幌医科大学 第二外科 川原田修義 他

 

12:10~13:10 ランチョンセミナー9
座 長:
安藤 太三(藤田保健衛生大学医学部胸部外科)

運動器の視点から切り込む間歇性跛行
鳥畠 康充(厚生連高岡病院整形外科)

(共催:田辺三菱製薬株式会社)


 

14:20~15:23 要望演題5
大動脈瘤破裂
座 長:
國吉 幸男(琉球大学医学部機能制御外科)

Y-5-1破裂性腹部大動脈瘤の特質
東京大学 血管外科 赤井 淳 他
Y-5-2腹部大動脈瘤破裂に対する手術成績と実践的破裂予測因子の検討
信州大学 心臓血管外科 高橋耕平 他
Y-5-3破裂性腹部大動脈瘤の治療成績向上への当科の治療戦略
山口大学 器官病態外科学 血管外科 森景則保 他
Y-5-4破裂性腹部大動脈瘤術後死亡率減少を目指して
日大板橋病院 血管外科 前田英明 他
Y-5-5腹部大動脈瘤破裂の手術成績: 二期的閉腹術の効果
国立循環器病センター 心臓血管外科 田中裕史 他
Y-5-6破裂性腹部大動脈瘤術後のabdominal compartment syndrome予防のための積極的腹腔内圧コントロールの有用性
奈良県立医科大学 胸部・心臓血管外科 多林伸起 他
Y-5-7腸管壊死を合併した破裂性腹部大動脈瘤症例の検討―どのような症例が救命できるか―
岐阜大学 高度先進外科学 島袋勝也 他

 

15:30~17:00 パネルディスカッション
大動脈瘤の成因に関する新たな見解
座 長:
木村 壮介(国立国際医療センター戸山病院)
青木 浩樹(久留米大学循環器病研究所)

PD-1糖尿病は瘤壁における血管新生と炎症細胞浸潤を抑制することによりマウス腹部大動脈瘤進展を抑制する
スタンフォード大学 血管外科 深山紀幸 他
PD-2アンジオテンシンII負荷腹部大動脈瘤マウスモデルにおけるuPA受容体が果たす役割の検討
岡山大学 腎・免疫・内分泌代謝内科学 内田治仁 他
PD-3炎症性腹部大動脈瘤はIgG4 関連硬化性疾患に属す
国立病院機構金沢医療センター 心臓血管外科 笠島史成 他
PD-4プロテオミクスによる腹部大動脈瘤形成機序の解明
聖マリアンナ医科大学 心臓血管外科教室 安藤 敬 他
PD-5歯周病菌感染による腹部大動脈瘤の形成促進とその機序
東京大学 先端臨床医学開発講座 鈴木淳一 他
PD-6腎のう胞と腹部大動脈瘤-統計学的検討による病因に関する一考察-
札幌医科大学 第二外科 伊藤寿朗 他

 

17:30~19:30 イブニングセミナー
脈管専門医のためのイブニングセミナー:脈管疾患診療の現況と将来展望—CVTと脈管専門医の連携を探る
座 長:
松尾 汎(松尾クリニック)
久保田義則(国立循環器病センター)
開会挨拶 重松 宏(日本脈管学会理事長)
脈管専門医 栗林 幸夫(慶應義塾大学放射線科)
宮田 哲郎(東京大学 血管外科)
西上 和宏(熊本済生会 循環器内科)
CVT 佐藤 洋(京都大学)
溝端 美貴(田仲北野田病院 Vascular nurse)
石崎 一穂(東京厚生年金病院)
閉会挨拶 太田 敬(脈管専門医制度委員長)

その他のbacknumber

More