第 1 日 2009年10月29日 2会場
9:00~11:00 シンポジウム2
循環器内科系:内皮と脈管疾患
座 長:
山科 章(東京医科大学第二内科)
倉林 正彦(群馬大学大学院臓器病態内科学)
SY-2-1 | 循環Asymmetric Dimethylarginineを介した内皮障害―腎血管連関のメカニズム― 久留米大学医学部 心臓血管学科 甲斐久史 他 |
SY-2-2 | 心血管疾患関連リスク評価指標としての内皮機能検査:脈波速度検査との関連 東京医科大学 第二内科 冨山博史 他 |
SY-2-3 | 新規Akt基質Girdinによる血管新生の制御 名古屋大学大学院 循環器内科 前田健吾 |
SY-2-4 | 閉塞性動脈硬化症と血管内皮機能 広島大学大学院 心臓血管生理医学/再生医療部 東 幸仁 |
SY-2-5 | 「内皮機能と予後」 血管内皮細胞機能マーカー:内皮細胞由来微小粒子(microparticles)は心血管イベント予後規定因子である 熊本大学大学院 循環器病態学 杉山正悟 |
11:00~11:50 招請講演1
座 長:
松崎 益徳(山口大学大学院医学系研究科器官制御医科学講座器官病態内科学)
Endothelial Signaling Mechanisms in the Onset and Deactivation of Hyperpermeability in Ischemia- Reperfusion
Walter N. Durán (Program in Vascular Biology, Department of Pharmacology & Physiology and Department of Surgery, UMDNJ - New Jersey Medical School, Newark, NJ 07101, USA)
12:00~13:00 ランチョンセミナー2
座 長:
中野 赳(三重大学名誉教授)
循環器疾患治療の未来にむけて
澤 芳樹(大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科学教授)
(共催:小野薬品工業株式会社)
15:00~17:30 共催シンポジウム1
脈管疾患における薬物治療最前線-薬物療法の現状と将来-
座 長:
永井 良三(東京大学大学院医学系研究科循環器内科学)
太田 敬(愛知医科大学血管外科)
オープニングリマークス
重松 宏(第50回日本脈管学会総会会長,日本脈管学会理事長)
講演 1 脳梗塞 脳梗塞の一次,二次予防のための薬物治療の現状と展望
内山真一郎(東京女子医科大学医学部神経内科)
講演 2 頚動脈 頚動脈病変評価:その臨床的意義
松本 昌泰(広島大学大学院病態探究医科学講座脳神経内科学)
講演 3 心房細動 心房細動の薬物療法:From Downstream to Upstream
三田村秀雄(東京都済生会中央病院循環器科)
講演 4 虚血性心疾患(心筋梗塞,PCI) 虚血性心疾患の長期予後と薬物治療
一色 高明(帝京大学医学部附属病院循環器内科)
講演 5 閉塞性動脈硬化症 ASO 閉塞性動脈硬化症の薬物療法の現状
宮田 哲郎(東京大学大学院医学系研究科血管外科)
講演 6 深部静脈血栓症 DVT,静脈血栓塞栓症 VTE 静脈血栓塞栓症の薬物治療の現状と展望
山田 典一(三重大学医学部附属病院循環器内科)
クロージングリマークス
笹嶋 唯博(旭川医科大学病院外科学講座循環・呼吸・腫瘍病態外科学分野)
(共催:第一三共株式会社)
その他のbacknumber
- 2016年4月11日第 2 日 2009年10月30日 2会場
- 2016年4月8日第44回脈管学会総会
- 2016年4月8日第45回脈管学会総会
- 2016年4月8日第46回脈管学会総会
- 2016年4月8日第47回脈管学会総会
- 2016年4月8日第48回脈管学会総会
- 2016年4月8日第49回脈管学会総会
- 2016年4月8日第50回脈管学会総会
- 2016年4月8日第51回脈管学会総会
- 2016年4月8日第52回脈管学会総会
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 G会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 F会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 E会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 D会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 C会場