第 2 日 2008年10月25日 5会場
9:00~10:00 動脈硬化(検査,診断) 1
座 長:
高橋 将文(信州大学臓器発生制御医学分野)
O-27-1 | 血液透析施行中の足部皮膚灌流圧(SPP)の推移について 新日鐵室蘭総合病院 透析科 島崎 優 他 |
O-27-2 | 塞栓子検出ドプラ装置によるBlue toe 症候群の診断 つくば血管センター 久米博子 他 |
O-27-3 | TBI(toe brachial index)と比較したABI(ankle brachial index)の下肢血流評価 東京医科歯科大学 血管外科 宮井美恵子 他 |
O-27-4 | インドシアニングリーン(ICG)蛍光測定による新しい局所微小循環評価法 東京医科歯科大学 外科・血管外科 寺崎宏明 他 |
O-27-5 | 足部潰瘍治療における皮膚灌流圧測定の意義 東京大学 血管外科 浦部 豪 他 |
O-27-6 | 高血圧患者における上腕動脈阻血反応と前腕抵抗血管阻血反応に対する年齢の影響 東京医科大学八王子医療センター 循環器内科 吉田雅伸 他 |
10:00~11:00 閉塞性動脈硬化症 2
座 長:
古森 公浩(名古屋大学大学院医学系研究科血管外科)
O-28-1 | 下肢閉塞性動脈硬化症に対する下腿部血行再建症例の検討 市立豊中病院 心臓血管外科 藤村博信 他 |
O-28-2 | 閉塞性動脈硬化症(ASO)術後のQOLの検討 千葉県循環器病センター 心臓血管外科 林田直樹 他 |
O-28-3 | 当院の下肢潰瘍壊死病変に対する治療方針 愛知医科大学 血管外科 杉本郁夫 他 |
O-28-4 | 閉塞性動脈硬化症の生命予後は腎機能低下,重症虚血肢,糖尿病合併で低下する 北関東循環器病院 循環器内科 熊倉久夫 他 |
O-28-5 | 当院における下肢動脈エコーガイド下経皮的血管形成術への取り組みと工夫点 青森県立中央病院 臨床検査部 田嶋育子 他 |
O-28-6 | 血管内治療法(EVT)と外科的治療法(ST)の共存 岸和田徳洲会病院 関井浩義 他 |
11:00~12:00 閉塞性動脈硬化症 3
座 長:
中村 正人(東邦大学大橋病院第三内科)
O-29-1 | 下肢ASOに対するステント治療後の感染性動脈瘤の一治験例 中部徳洲会病院 心臓血管外科 宮城和史 他 |
O-29-2 | 末梢バイパスと遊離筋皮弁移植による重症虚血肢治療中期成績 旭川医科大学 心臓血管外科 内田 恒 他 |
O-29-3 | 重症下肢虚血におけるtcO2・tcCO2・SPPの比較とその有用性 昭和大学藤が丘病院 循環器内科 前澤秀之 他 |
O-29-4 | 末梢血管拡張術後の開存規定因子の解析 北関東循環器病院 内科 小泉 聡 他 |
O-29-5 | 腰部脊柱管狭窄に下肢虚血を合併した間欠跛行に対する腰部神経根ブロックの有用性 厚生連高岡病院 整形外科 鳥畠康充 他 |
O-29-6 | 重症虚血肢患者と間歇性跛行患者の危険因子および予後の比較検討 北関東循環器病院 内科 金井宏義 他 |
12:30~13:30 ランチョンセミナー 9
座 長:
島田 和典(順天堂大学医学部循環器内科准教授)
冠攣縮とNO
吉村 道博(東京慈恵会医科大学循環器内科)
(共催:トーアエイヨー株式会社)
15:00~16:10 閉塞性動脈硬化症 4
座 長:
横山 光宏(兵庫県立淡路病院)
O-30-1 | 虚血下肢ラットモデルにおけるTelmisartanによる血管内皮前駆細胞の機能活性化を介した血管新生療法 獨協医科大学 循環器内科 武島 宏 他 |
O-30-2 | 一般住民健診における末梢動脈閉塞症の疫学調査 九州大学病院 総合診療部 澤山泰典 他 |
O-30-3 | 閉塞性動脈硬化症バイパス手術患者における血中アディポネクチン濃度の臨床的意義 済生会和歌山病院 心臓血管外科 駒井宏好 他 |
O-30-4 | 閉塞性動脈硬化症における糖尿病の周術期管理の意義に関する検討 東京大学 血管外科 伊佐治寿彦 他 |
O-30-5 | 透析患者の重症虚血肢に対するアフェレーシス治療 偕行会名古屋共立病院 臨床工学課 中村智和 他 |
O-30-6 | 閉塞性末梢動脈病変に対するレーザードプラ血流計の有用性についての検討 帝京大学病院 循環器科 横山直之 他 |
O-30-7 | PAD患者のCADおよびCKD合併についての検討 昭和大学藤が丘病院 循環器内科 浅野冬樹 他 |
16:10~17:00 閉塞性動脈硬化症 5
座 長:
樫田 光夫(国立国際医療センター)
O-31-1 | 重症虚血肢に対する治療成績—特に持続陰圧吸引療法の有用性について 札幌厚生病院 心臓血管外科 吉田博希 他 |
O-31-2 | 重症虚血肢に対する下腿以下バイパス術の閉塞例の予後 東京大学 血管外科 鈴木 潤 他 |
O-31-3 | 3Frシースを用いたslender BK-PTAの試み 東海大学 内科学系 循環器内科 緒方信彦 他 |
O-31-4 | 当院における透析患者と非透析患者の末梢血管病変の比較検討 東邦大学医療センター大橋病院 循環器内科 榎本善成 他 |
O-31-5 | 当院における糖尿病患者と非糖尿病患者の末梢血管病変の比較検討 東邦大学医療センター大橋病院 循環器内科 進士英雄 他 |
17:00~17:40 動脈瘤 4
座 長:
稲葉 雅史(旭川医科大学第一外科)
O-32-1 | 膝窩動脈瘤と膝窩動脈捕捉症候群を合併した下肢急性動脈閉塞症の 1 症例 東宝塚さとう病院 血管外科 岩崎弘登 他 |
O-32-2 | 孤立性腸骨動脈瘤に対する血管内治療症例の検討 金沢医療センター 心臓血管外科 笠島史成 他 |
O-32-3 | 感染性動脈瘤の 3 例 山口県立総合医療センター 工藤智明 他 |
O-32-4 | 右大動脈弓,左鎖骨下動脈起始異常(Kommerell憩室瘤)に対する人工血管置換術 福島県立医科大学 心臓血管外科 佐藤善之 他 |
その他のbacknumber
- 2016年4月11日第 2 日 2009年10月30日 2会場
- 2016年4月8日第44回脈管学会総会
- 2016年4月8日第45回脈管学会総会
- 2016年4月8日第46回脈管学会総会
- 2016年4月8日第47回脈管学会総会
- 2016年4月8日第48回脈管学会総会
- 2016年4月8日第49回脈管学会総会
- 2016年4月8日第50回脈管学会総会
- 2016年4月8日第51回脈管学会総会
- 2016年4月8日第52回脈管学会総会
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 G会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 F会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 E会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 D会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 C会場