第 1 日 2008年10月24日 6会場

9:30~10:30 その他 1
座 長:
津田 和志(関西医療大学内科学分野循環器代謝疾患研究センター)

O-12-1血管ベーチェット病のガイドライン作成に向けて
帝京大学 外科 新見正則 他
O-12-2提言: 学会総会に求められるコンセンサスの形成
大阪大学 心臓血管外科 川崎富夫
O-12-3症状出現の瞬間を捉えることが可能なイベントレコーダー
東邦大学医療センター佐倉病院 生理機能検査部 鈴木 淳 他
O-12-4心臓手術患者に対する周術期リハビリテーションの有用性に関する検討
新日鐵室蘭総合病院 リハビリテーション部 徳重大輔 他
O-12-5当院におけるVascular Lab運用の現況
新日鐵室蘭総合病院 臨床検査科 三上晴克 他
O-12-6当院バスキュラーラボの現況
済生会熊本病院中央検査センター 心血管エコー室 富田文子 他

 

11:00~12:00 血管炎・血小板 代謝
座 長:
後藤 信哉(東海大学医学部内科学系循環器内科)

O-13-1側頭動脈エコーによる側頭動脈炎の評価
神戸大学医学部附属病院 神経内科 濱口浩敏 他
O-13-2ワルファリン服用患者におけるコアグチェックXSの有用性
新日鐵室蘭総合病院 臨床検査科 寺澤史明 他
O-13-3脂質異常症に対するエゼチミブの有効性および安全性に関する検討
九州大学病院 総合診療部 澤山泰典 他
O-13-4首都圏大震災における帰宅困難者における下腿静脈および血液性状の変化についてのシュミレーション実験
新潟大学大学院 呼吸循環外科 榛沢和彦 他
O-13-5眼動脈血流からみた頸動脈閉塞性病変
奈良県立奈良病院 脳神経外科 川口正一郎 他
O-13-6大腿骨近位部骨折術後の静脈血栓塞栓症予防におけるフォンダパリヌクスの有用性の評価
厚生連高岡病院 整形外科 新村和也 他

 

14:50~16:00 症例報告 2
座 長:
三谷 治夫(虎の門病院)

O-14-1右腕頭動脈起始部の高度石灰化を伴う狭窄に対し,ロータブレータとバルーンにて治療し,改善がみられた一例
千葉西総合病院 石田 大 他
O-14-2止血デバイスに起因する合併症の 3 例
心臓病センター 榊原病院 石田敦久 他
O-14-3閉塞性血栓性血管炎に左前下行枝の完全閉塞による心筋梗塞を合併した一例
埼玉医科大学国際医療センター 心臓内科 小泉智三 他
O-14-4外腸骨動脈仮性瘤を伴った直腸潰瘍出血に対し,血管内治療が有用であった 1 例
琉球大学 機能制御外科 中村修子 他
O-14-52 個の下大静脈フィルター留置を余儀なくされた大動脈解離に合併した急性肺血栓塞栓症の 1 例
三重大学大学院 循環器内科学 辻 明宏 他
O-14-6腎臓超音波検査ガイド下でPTRAを行なったFMDの 1 例
心臓血管センター北海道大野病院 検査部 青木 朋 他
O-14-7腎移植ドナーに発症した急性大動脈解離の経過中に急性腎不全を来した 1 例
名古屋第二赤十字病院 循環器センター内科 古澤健司

 

16:00~17:00 リンパ疾患 1
座 長:
廣田 彰男(広田内科クリニック)

O-15-1リンパ浮腫に対するHGF遺伝子治療—臨床応用を目指した新たなステップ
旭川医科大学 循環・呼吸・腫瘍病態外科 齊藤幸裕 他
O-15-2下肢圧迫装具の開発
千葉大学医学部 整形外科・リハビリテーション部 銅冶英雄 他
O-15-3日本におけるリンパ浮腫患者の医療状況に関する調査報告
松尾循環器科クリニック 松尾 汎 他
O-15-4ICG蛍光リンパ管造影を用いたリンパ機能評価に関する検討
浜松医科大学 第 2 外科・血管外科 鈴木 実 他
O-15-5「リンパ浮腫指導管理料」における具体的な患者指導について—リンパ浮腫患者へのアンケート調査をふまえて—
学校法人後藤学園附属リンパ浮腫研究所 新井恒紀 他
O-15-6複合理学療法が有効であった下肢リンパ浮腫,深部静脈血栓症の 2 例
誠潤会城北病院 循環器病棟 遠藤由美子 他

その他のbacknumber

More