第 1 日 2008年10月24日 1会場
9:00~09:10 開会式
9:10~10:50 シンポジウム 1
大動脈解離の診断と治療—血栓閉塞型をめぐって—
座 長:
栗林 幸夫(慶應義塾大学放射線科)
高本 眞一(東京大学心臓外科)
SY-1-1 | 血栓閉塞型大動脈解離の画像診断(CT,MRI) 岩手医科大学附属循環器医療センター 放射線科 吉岡邦浩 他 |
SY-1-2 | スタンフォードA型偽腔閉塞型急性大動脈解離の治療戦略 神戸市立医療センター中央市民病院 循環器内科 加地修一郎 |
SY-1-3 | 血栓閉塞型急性大動脈解離の病態と治療方針 横浜市立大学附属 市民総合医療センター 心臓血管センター 内田 敬二 他 |
SY-1-4 | 血栓閉塞型急性A型大動脈解離に対する緊急手術の是非 自治医科大学さいたま医療センター 心臓血管外科 田中正史 他 |
SY-1-5 | ステントグラフトを用いた血栓閉塞型大動脈解離の治療 三重大学 画像診断科 加藤憲幸 他 |
11:10~12:00 招請講演 1
座 長:
山口 徹(虎の門病院)
Aortic dissection: Contemporary Perspective on Pathogenesis and Pathophysiology
David M. Williams(Department Radiology and Internal Medicine(DMW),University of Michigan)
12:10~13:10 ランチョンセミナー 1
座 長:
宮田 哲郎(東京大学大学院医学系研究科血管外科学)
透析合併PAD患者に対するPTA後のシロスタゾールの有用性
石井 秀樹(名古屋大学医学部附属病院循環器内科)
(共催:大塚製薬株式会社)
13:20~14:50 会長特別プログラム
医療事故調査から医療への信頼回復へ:新制度が備えるべきものは何か?
座 長:
永井 良三(東京大学循環器内科)
高本 眞一(東京大学心臓外科)
1. 医師の立場から 新しい死因究明制度の早期実現に向けて
山口 徹( 虎の門病院)
2. 患者の立場から 医療事故被害者遺族が望む医療事故調査
永井 裕之( 医療の良心を守る市民の会)
3. 法律家の立場から 新制度が備えるべきものは何か?
加藤 良夫( 弁護士)
4. 政治家の立場から 「医療安全調査委員会設置法案」の今後の行方
古川 俊治( 慶應義塾大学大学院法務研究科)
14:50~15:20 教育講演 3
座 長:
前村 浩二(長崎大学循環器病態制御内科学)
血管内皮機能と動脈硬化
東 幸仁(広島大学大学院医歯薬学総合研究科心臓血管生理医学)
15:20~17:20 パネルディスカッション 2
頸動脈狭窄の治療をめぐって
座 長:
坂井 信幸(神戸市立中央市民病院脳神経外科)
伊苅 裕二(東海大学循環器内科)
PD-2-1 | 頸動脈ステント施行時の低血圧に関連する因子 静岡赤十字病院 血管外科 三岡 博 他 |
PD-2-2 | 頸動脈の内膜剥離術:頸動脈プラーク不安定性の重要性 大阪市立大学大学院 病理病態学 北林千津子 他 |
PD-2-3 | Filter protection device(Angioguard XP)を用いた頸動脈ステント留置術:有用性と問題点 医真会八尾総合病院 脳血管内治療科 高山勝年 他 |
PD-2-4 | 頸動脈内膜剥離術の適応と手術手技 徳島大学 脳神経外科 宇野昌明 他 |
PD-2-5 | CASの循環器合併症 東海大学医学部内科学系 循環器内科 緒方信彦 他 |
PD-2-6 | 頸動脈狭窄に対する血行再建治療 CEAかCASか? 虎の門病院脳神経血管内治療科 松丸祐司 他 |
17:30~18:30 イブニングセミナー 1
座 長:
丹羽 明博(国家公務員共済組合連合会平塚共済病院)
静脈血栓塞栓症予防~抗凝固療法の可能性~
佐久間聖仁(女川町立病院)
その他のbacknumber
- 2016年4月11日第 2 日 2009年10月30日 2会場
- 2016年4月8日第44回脈管学会総会
- 2016年4月8日第45回脈管学会総会
- 2016年4月8日第46回脈管学会総会
- 2016年4月8日第47回脈管学会総会
- 2016年4月8日第48回脈管学会総会
- 2016年4月8日第49回脈管学会総会
- 2016年4月8日第50回脈管学会総会
- 2016年4月8日第51回脈管学会総会
- 2016年4月8日第52回脈管学会総会
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 G会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 F会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 E会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 D会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 C会場