第 1 日 2005年12月1日 会場

15:20~16:10 冠血管・冠循環
座 長:
野村 雅則(藤田保健衛生大学坂文種報徳会病院循環器内科)

O-20-1血清コルチゾール持続高値により惹起されたブタ冠動脈過収縮反応―Rho-kinase経路の関与―
九州大学 循環器内科学 樋詰貴登士 他
O-20-2ビリルビンの酸化的代謝産物であるバイオピリン測定による急性拒絶反応の酸化ストレスの動向と解析
高知大学 呼吸・循環・再生外科 山本盛雄 他
O-20-3心筋由来の過酸化水素は頻拍による冠微小血管拡張を司っている
東北大学 循環器病態学分野 國生泰範 他
O-20-4心エコー法による急性心筋梗塞再灌流療法後の冠血流速波形の有用性
東邦大学医学部付属佐倉病院 臨床生理機能検査部 田端強志 他
O-20-575歳以上の高齢者におけるST非上昇型急性冠症候群(ACS)の治療成績;ST上昇型および75歳未満例との比較
埼玉医科大学病院 心臓内科 川浪二郎 他

 

16:10~17:10 PCI
座 長:
小宮山伸之(埼玉医科大学循環器内科)

O-21-1Sirolimus溶出ステント留置術前後における血小板凝集能の検討
三重大学大学院 循環器内科学 山中 崇 他
O-21-2当院におけるScimed Radius stentの使用経験とその有用性
太田福島総合病院 循環器科 福島弘樹 他
O-21-3Trans-Radial Coronary Intervention(TRI)における橈骨動脈への侵襲と対策
松阪中央総合病院 内科 牧野克俊 他
O-21-4冠動脈疾患治療の最前線―薬剤溶出性ステント(DES)とHybrid therapy―
東京医科大学 外科学第二講座 心臓血管病低侵襲治療センター 伊藤茂樹 他
O-21-5冠動脈分岐部病変に対するSirolimus-Eluting Stentの初期および長期臨床成績:Multicenter Registry in Asia
新東京病院 循環器科 中村 淳 他
O-21-6ステント内びまん性再狭窄病変に対するPaclitaxel-Eluting Stentの臨床成績:Multicenter Registry in Asia
新東京病院 循環器科 中村 淳 他

 

17:10~18:10 症例報告 1 (冠血管)
座 長:
谷口 貢(近畿大学医学部附属病院循環器内科)

O-22-1稀な脂質代謝異常に伴い高度の冠動脈病変を認めた 2 症例
住友病院 循環器内科 光定伸浩 他
O-22-2SVG aneurysmの一例
三重大学大学院 循環器内科学 栗田泰郎 他
O-22-3全長に及ぶ巨大右冠動脈瘤を形成した,冠動脈—左室瘻の一手術治験例
帝京大学 心臓血管外科 禰屋和雄 他
O-22-4運動中の心虚血により心室細動に陥り,LVASをbridgeとして救命した16歳左冠動脈起始異常の 1 手術例
埼玉医科大学総合医療センター 心臓血管外科 朝倉利久 他
O-22-5CABG術後23年目に意識消失発作,Vfにて発症した緊急症例に対するRe-CABGの 1 例
山形大学 心臓血管外科 外山秀司 他
O-22-6心臓MRIが診断に有用であった急性心筋梗塞後の偽性心室瘤の一例
三重大学大学院 循環器内科学 藤本直紀 他

その他のbacknumber

More