第 1 日 2005年12月1日 G会場
9:00~9:40 閉塞性動脈硬化症 1
座 長:
田島 廣之(日本医科大学放射線医学)
O-14-1 | PTAにおける血管破裂の対処法 広島市立広島市民病院 循環器科 木島康文 他 |
O-14-2 | 大腿膝窩動脈ステント留置術後における再発の危険因子 金沢医療センター 心臓血管外科 笠島史成 他 |
O-14-3 | 膝および足関節より遠位の進行性超重症ASO病変に対する,新しい高エネルギーExcimerレーザー血管形成術の有用性について 千葉西総合病院心臓センター 循環器科 三角和雄 他 |
O-14-4 | 日本語WIQによる症状転帰からみたPTA適応の検討 国立循環器病センター 心臓血管内科 神谷千津子 他 |
9:40~10:30 閉塞性動脈硬化症 2
座 長:
佐久田 斉(琉球大学機能制御外科)
O-15-1 | 間欠性跛行肢に対する治療戦略の現況 慶應義塾大学 外科 松原健太郎 他 |
O-15-2 | 大動脈腸骨動脈閉塞性病変の治療戦略―外科的血行再建術と血管内治療の比較 名古屋大学大学院 血管外科 山本清人 他 |
O-15-3 | 大動脈—腸骨動脈領域の片側閉塞性動脈硬化症例に対する解剖学的バイパスと非解剖学的バイパスとの比較 金沢医科大学 心血管外科 飛田研二 他 |
O-15-4 | 浅大腿膝窩動脈領域を主病変とする閉塞性動脈硬化症への治療戦略 国立循環器病センター 心臓血管内科 神谷千津子 他 |
O-15-5 | 閉塞性動脈硬化症(ASO)患者の手術前後での知的機能の評価 千葉県循環器病センター 心臓血管外科 林田直樹 他 |
10:30~11:30 閉塞性動脈硬化症 3
座 長:
稲葉 雅史(旭川医科大学第一外科)
O-16-1 | 腎動脈上遮断を要した腹部大動脈高位閉塞手術症例の検討 和歌山県立医科大学附属病院 第一外科 岩橋正尋 他 |
O-16-2 | 急性大動脈閉塞の手術症例の検討 埼玉医科大学総合医療センター 血管外科 近藤啓介 他 |
O-16-3 | 鎖骨下動脈閉塞性病変に対する上肢血行再建術の検討 心臓病センター榊原病院 心臓血管外科 古川博史 他 |
O-16-4 | 下肢閉塞性動脈硬化症に対する膝下末梢動脈バイパス術の治療成績 市立根室病院 外科・心臓血管外科 吉田博希 他 |
O-16-5 | 下肢血行再建術後follow upにおける,Duplex Scanでの静脈グラフト全長検索の重要性について 旭川医科大学医学部附属病院 検査部 高井理江 他 |
O-16-6 | 間欠跛行を呈した腰部脊柱管狭窄と閉塞性動脈硬化症の合併型に対する治療経験 厚生連高岡病院 整形外科 鳥畠康充 他 |
15:20~16:10 遺伝子・再生医療 1
座 長:
森下 竜一(大阪大学大学院臨床遺伝子治療学)
O-17-1 | G-CSFによる末梢血動員血管内皮前駆細胞の機能解析 先端医療センター 血管再生研究グループ 中森修子 他 |
O-17-2 | 虚血心筋における骨髄単核球移植による血管新生の機序の検討 久留米大学 外科学講座 横倉義典 他 |
O-17-3 | 心筋梗塞に対するG-CSF治療の血管新生効果と機序についての検討 獨協医科大学 循環器内科 中野滋文 他 |
O-17-4 | マウス虚血下肢へのFGF-2 遺伝子治療におけるVEGF-C/Flt-4 連関ならびにPDGF-BB/PDGFR-β連関のパラクライン的相互作用の重要性 九州大学大学院 病理病態学 鬼丸満穂 他 |
O-17-5 | FGF-2誘導機能的血管新生におけるMCP-1/CCR2システムの検討 九州大学大学院 病理病態学 藤井孝明 他 |
16:10~16:50 遺伝子・再生医療 2
座 長:
青木 元邦(大阪大学大学院加齢医学)
O-18-1 | 新規細胞死抑制蛋白(PTD-FNK)による血管新生効果及び心筋保護作用 日本医科大学 第一内科 高木 元 他 |
O-18-2 | 脂肪組織SVF(stroma vascular fraction)による血管新生療法の検討 東京大学 循環器内科 墨 誠 他 |
O-18-3 | 血管再生療法における新たな自己移植細胞群の探索―腹腔マクロファージによる血管増殖因子産生能の検討― 高知大学 呼吸・循環・再生外科学 弘瀬伸行 他 |
O-18-4 | 口腔扁平上皮癌におけるVEGF-C/VEGFR3(FLT-4)オートクラインループの意義 九州大学大学院 病理病態学 松浦理城 他 |
16:50~17:50 内皮・平滑筋・マクロファージ他
座 長:
平田 健一(神戸大学大学院循環呼吸器病態学)
O-19-1 | IQGAP1はNox2を介した活性酸素種の産生により内皮細胞の遊走を制御する 長崎大学 第二内科 池田聡司 他 |
O-19-2 | 血管内皮リパーゼはマウス血管リモデリング形成を制御する 神戸大学 循環呼吸器病態学 岡田武哲 他 |
O-19-3 | マクロファージにおけるelastin-laminin receptorを介したtumor necrosis factor alphaの発現とアテローム性動脈硬化 和歌山県立医科大学 第二病理学教室 樋口智紀 他 |
O-19-4 | MYPT1ノックアウトマウスは胎生致死となる 三重大学大学院 循環器内科学 岡本隆二 他 |
O-19-5 | 高血圧and/or高脂血症モデルラット組織中のスーパーオキサイド活性およびエクササイズによる活性の変化 川崎医科大学 生理学 遠藤恒介 他 |
O-19-6 | 心不全ラットモデルにおけるARBとstatinの併用投与による心保護効果の増強作用 獨協医科大学 循環器内科 吉田康太郎 他 |
その他のbacknumber
- 2016年4月11日第 2 日 2009年10月30日 2会場
- 2016年4月8日第44回脈管学会総会
- 2016年4月8日第45回脈管学会総会
- 2016年4月8日第46回脈管学会総会
- 2016年4月8日第47回脈管学会総会
- 2016年4月8日第48回脈管学会総会
- 2016年4月8日第49回脈管学会総会
- 2016年4月8日第50回脈管学会総会
- 2016年4月8日第51回脈管学会総会
- 2016年4月8日第52回脈管学会総会
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 G会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 F会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 E会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 D会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 C会場