第 2 日 2004年10月29日 B会場
9:00~10:30 ワークショップ 7
“むずかしい”腹部大動脈瘤
座 長:
笹嶋 唯博(旭川医科大学第一外科)
古森 公浩(名古屋大学大学院血管外科)
WS-7-1 | 感染を合併した腹部大動脈瘤に対する外科治療 船橋市立医療センター 心臓血管外科 武内重康 他 |
WS-7-2 | むずかしい腹部大動脈瘤に対する治療成績 北海道大学 循環器外科 國原 孝 他 |
WS-7-3 | 治療の難しい腹部大動脈瘤:破裂性および感染性・炎症性を中心に 弘前大学 第一外科 一関一行 他 |
WS-7-4 | 腹部悪性腫瘍術後の腹部大動脈瘤手術─有ストーマ例を中心に─ 兵庫県立淡路病院 外科 杉本貴樹 他 |
WS-7-5 | 危険因子数と準備時間から見た「むずかしい腹部大動脈瘤手術」 旭中央病院 外科 古屋隆俊 他 |
WS-7-6 | “むずかしい”腹部大動脈瘤・・その手術上の留意点と安全対策 愛媛大学医学部 第二外科 今川 弘 他 |
WS-7-7 | “むずかしい”腹部大動脈瘤の選択と治療成績─レジデント症例とスタッフ症例の比較─ 国立循環器病センター 心臓血管外科 松田 均 他 |
10:30~12:00 ワークショップ 8
下肢血行再建
座 長:
高場 利博(山梨赤十字病院)
宮田 哲郎(東京大学血管外科)
WS-8-1 | 大動脈腸骨動脈閉塞性疾患に対する治療方針 千葉県循環器病センター 心臓血管外科 林田直樹 他 |
WS-8-2 | Aorto-iliac occlusive disease(AIOD)における血行再建術─TASCに基づいた血管内治療の位置付け─ 福島第一病院 心臓血管病センター 佐藤晃一 他 |
WS-8-3 | 間欠性跛行肢に対する末梢バイパス術の是非 名寄市立総合病院 胸部心臓血管外科 和泉裕一 他 |
WS-8-4 | F-Pバイパスグラフトとして使用したDistafloの使用経験 国立病院機構北海道がんセンター 心臓血管外科 川崎正和 他 |
WS-8-5 | 膝上部大腿-膝窩動脈間バイパス術におけるグラフトの選択 神奈川県立循環器呼吸器病センター 心臓血管外科 浜田俊之 他 |
WS-8-6 | 当院における下腿 3 分枝以下への血行再建成績の検討 京都第一赤十字病院 渡辺太治 他 |
WS-8-7 | 閉塞性動脈硬化症における足関節部への血行再建術症例の検討 洛和会音羽病院 心臓血管外科 笹橋 望 他 |
12:00~13:00 ランチョンセミナー 5
頚動脈血栓症―外科治療と血管内外科治療―
宝金 清博(札幌医科大学脳神経外科)
座 長:
久保 良彦(元生会森山病院)
(共催:大塚製薬株式会社)
14:00~15:30 ワークショップ 9
動脈硬化の病態
座 長:
大鈴 文孝(防衛医科大学校第一内科)
上田真喜子(大阪市立大学大学院医学研究科病理病態学)
WS-9-1 | 急性冠症候群における酸化LDLとFas-Fas Ligand伝達系アポトーシスの関与 和歌山県立医科大学 循環器内科 今西敏雄 他 |
WS-9-2 | Metabolic syndoromeに対するvalsartanの抗動脈硬化作用─頚動脈超音波を用いた検討─ 東邦大学医学部付属大森病院 循環器内科 松崎千絵 他 |
WS-9-3 | 耐糖能およびインスリン分泌動態からみた低adiponectin血症の冠危険因子としての意義について 東邦大学医学部付属佐倉病院 循環器センター 櫃本孝志 他 |
WS-9-4 | 動脈硬化病変の疎水・酸性環境のコラーゲン(type IV)破壊変性と脂質蓄積状態での会合モデルを用いた解析 日本医科大学 病理学第二教室 亀山孝二 他 |
WS-9-5 | 血管新生,細胞増殖に関わる変性IV型コラーゲンと光感受性物質の会合─微弱光照射による病態の評価と誘導制御の基礎研究─ 国立がんセンター がん予防・検診研究センター 町田 稔 他 |
WS-9-6 | 動脈硬化病巣進展に果たすNKT細胞の役割 北海道大学 循環器内科 藤井 聡 他 |
WS-9-7 | 血管新生,細胞増殖に関わる変性IV型コラーゲンと光感受性物質の会合─微弱光照射による病態の評価と誘導制御の基礎研究─ 国立がんセンター がん予防・検診研究センター 町田 稔 他 |
15:30~16:10 動脈硬化 1(代謝)
座 長:
大沢 秀文(東邦大学医学部付属佐倉病院内科)
O-16-1 | メタボリックシンドロームの動脈硬化に対するイコサペンタエン酸の効果─上腕-足首動脈脈波速度による検討─ 心臓血管研究所 循環器科 永島和幸 他 |
O-16-2 | 糖尿病患者の冠動脈造影所見と脂質代謝の関連 東邦大学医学部付属佐倉病院 循環器センター 飯塚卓夫 他 |
O-16-3 | 心筋梗塞患者のPAG disk電気泳動所見とインスリン抵抗性の関連について 東邦大学医学部付属佐倉病院 循環器センター 高橋真生 他 |
O-16-4 | 腹部大動脈瘤・閉塞性動脈硬化症における血管機能と糖・脂質代謝との関連 東北大学大学院 医学系研究科先進外科学分野 赤松大二朗 他 |
16:10~16:50 動脈硬化 2(内皮)
座 長:
上松瀬勝男(日本大学医学部(客員教授))
O-17-1 | 歯周病菌による単球の血管内皮接着機構について 東京医科歯科大学大学院 血管応用外科学分野 中村直和 他 |
O-17-2 | 血管細胞とマクロファージの接着における血管内皮リパーゼの役割 神戸大学大学院 医学系研究科循環呼吸器病態学 児島陽子 他 |
O-17-3 | 全身性血管病変を有す各疾患の病態形成への血管内皮細胞抗体の関与 札幌医科大学大学院 医学研究科臨床病態学 道林 勉 |
O-17-4 | リンパ管内皮細胞とリンパ球の細胞接着機構におけるE-セレクチンの関与 信州大学医学部 器官制御生理学 水野理介 他 |
16:50~17:40 内膜肥厚
座 長:
西部 俊哉(藤田保健衛生大学胸部外科)
O-18-1 | 吻合部内膜肥厚における計算バイオメカニクス─血管外科のシステムバイオロジー 浜松医科大学 第二外科血管外科 三岡 博 他 |
O-18-2 | 持続する高コレステロール血症がバルーン障害誘発内膜肥厚に対するvascular PDTの抑制効果におよぼす影響 杏林大学医学部 総合医療学 武市敏明 他 |
O-18-3 | PDT併用血管形成術の基礎的検討 東京医科大学 外科学第二講座 松本正隆 他 |
O-18-4 | Dahlラット心不全モデルにおけるベニジピンの心保護効果とbradykinin-eNOSとoxidative stressの関与 獨協医科大学 循環器内科 箕田紳一郎 他 |
O-18-5 | Dahlラット心不全モデルにおけるHMG-CoA還元酵素阻害薬ピタバスタチンの心機能と心筋リモデリングの改善効果 獨協医科大学 循環器内科 坪光雄介 他 |
その他のbacknumber
- 2016年4月11日第 2 日 2009年10月30日 2会場
- 2016年4月8日第44回脈管学会総会
- 2016年4月8日第45回脈管学会総会
- 2016年4月8日第46回脈管学会総会
- 2016年4月8日第47回脈管学会総会
- 2016年4月8日第48回脈管学会総会
- 2016年4月8日第49回脈管学会総会
- 2016年4月8日第50回脈管学会総会
- 2016年4月8日第51回脈管学会総会
- 2016年4月8日第52回脈管学会総会
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 G会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 F会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 E会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 D会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 C会場