第 2 日 2004年10月29日 A会場
9:00~11:00 シンポジウム 3
動脈硬化の最前線-基礎から臨床-
座 長:
横山 光宏(神戸大学大学院医学系研究科循環動態医学講座循環呼吸器病態学)
居石 克夫(九州大学大学院医学研究院病理病態学)
Keynote Lecture:居石 克夫
SY-3-1 | 動脈硬化の発生と進展機序─「炎症-修復学説」の観点から─ 九州大学大学院医学研究院 病理病態学 米満吉和 他 |
SY-3-2 | 冠動脈疾患病態形成における神経体液性因子の意義─Brain-Derived Neurotrophic Factor(BDNF)の重要性─ 神戸大学大学院 医学系研究科循環呼吸器病態学 井上信孝 他 |
SY-3-3 | インターフェロンγをターゲットにした遺伝子治療 久留米大学 第三内科 甲斐久史 他 |
SY-3-4 | 炎症制御による次世代遺伝子溶出型ステントの創製 九州大学大学院医学研究院 循環器内科 江頭健輔 |
11:00~12:00 招請講演 2
B
一般 下大静脈フィルター(9:30~10:30)
座 長:
北畠 顕(医療法人社団カレス札幌)
12:00~13:00 ランチョンセミナー 4
Regulation of coronary perfusion; The role of serotonin and other products of platelet activation
Frank W. Sellke, Division of Cardiothoracic Surgery, Beth Israel Deaconess Medical Center, Johnson & Johnson Professor of Surgery, Harvard Medical School
座 長:
北村惣一郎(国立循環器病センター)
(共催:三菱ウェルファーマ株式会社)
13:00~14:00 西丸記念講演
S IV
シンポジウムIV 静脈疾患に対するday surgeryの現状と展望(15:20~17:20)
座 長:
三島 好雄(日本脈管学会名誉会長)
14:00~14:10 Young Investigator Award表彰式
14:10~15:40 ワークショップ 6
画像診断の進歩:MDCT
座 長:
栗林 幸夫(慶應義塾大学医学部放射線診断科)
吉川 公彦(奈良県立医科大学放射線科)
WS-6-1 | 中枢神経疾患に対するmulti-detector row CTを用いた3D-CT angiographyにおける動脈相と静脈相の分離画像 福島県立医科大学 脳神経外科 松本正人 他 |
WS-6-2 | 腸骨動脈領域の閉塞性病変におけるマルチスライスCTを用いた血管自動計測の有用性─臨床例における血管内超音波との比較─ 慶應義塾大学 放射線診断科 松本一宏 他 |
WS-6-3 | 16列MDCTによるCABG術後のグラフト吻合部評価について 東京女子医科大学附属第二病院 心臓血管外科 山本真人 他 |
WS-6-4 | MDCTによる大動脈疾患患者のAdamkiewicz動脈,大動脈同時評価─検査法,描出能と手術へのインパクト─ 東北大学 放射線診断科 高瀬 圭 他 |
WS-6-5 | マルチスライスCTの進化に伴う循環器・脈管疾患の画像診断の進歩 日本医科大学 放射線科・ハイテクリサーチセンター 林 宏光 他 |
WS-6-6 | 256列立体コーンビームCTによる心大血管五次元循環表示の試み 千葉大学大学院 医学研究院循環病態医科学 船橋伸禎 他 |
15:40~17:40 シンポジウム 4
血管内治療における collaboration and controversy
座 長:
隈崎 達夫(日本医科大学放射線医学講座)
石丸 新(東京医科大学外科学第二講座)
Keynote Lecture:石丸 新
SY-4-1 | 多発閉塞性動脈硬化症に対する血管内治療と外科治療の併用療法に関する検討 東京大学 血管外科 宮原拓也 他 |
SY-4-2 | 腸骨動脈瘤に対する血管内治療の有用性と問題点 長崎大学医学部 放射線科 坂本一郎 他 |
SY-4-3 | 末梢閉塞性動脈疾患に対する血管内治療の遠隔期成績-ステント治療の効用と限界- 北関東循環器病院 内科 熊倉久夫 他 |
SY-4-4 | 下肢静脈瘤に対する治療戦略ーcollaborationと血管内治療ー 日本医科大学 放射線科ハイテクリサーチセンター 保坂純郎 他 |
SY-4-5 | elephant trunk法を併用したtranslocated total arch replacement後の二期的ステントグラフト内挿術 国立循環器病センター 心臓血管外科 松田 均 他 |
SY-4-6 | 大動脈瘤に対する血管内治療におけるcollaboration and controversy 東京医科大学 第二外科・心臓血管病低侵襲治療センター 川口 聡 他 |
SY-4-7 | 大動脈ステントグラフト治療における心臓血管外科と放射線科とのcollaboration 奈良県立医科大学 放射線科 吉川公彦 他 |
17:40~17:50 挨拶
安田 慶秀
その他のbacknumber
- 2016年4月11日第 2 日 2009年10月30日 2会場
- 2016年4月8日第44回脈管学会総会
- 2016年4月8日第45回脈管学会総会
- 2016年4月8日第46回脈管学会総会
- 2016年4月8日第47回脈管学会総会
- 2016年4月8日第48回脈管学会総会
- 2016年4月8日第49回脈管学会総会
- 2016年4月8日第50回脈管学会総会
- 2016年4月8日第51回脈管学会総会
- 2016年4月8日第52回脈管学会総会
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 G会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 F会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 E会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 D会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 C会場