第 1 日 2004年10月28日 D会場
9:00~9:50 閉塞性動脈硬化症
座 長:
郷 一知(旭川医科大学救急医学講座)
O-10-1 | 血栓閉塞静脈グラフトの生物活性の時間的変化:グラフトサルベージ手術の時間的限界は血栓閉塞後 3 日以内 JA北海道厚生連美深厚生病院 外科 川合重久 他 |
O-10-2 | Aorto iliac occlusive disease(AIOD)に対するminimal invasive vascular surgery (MIVS)の検討 久留米大学医学部 外科 廣松伸一 他 |
O-10-3 | 高位腹部大動脈閉塞症例の手術成績 市立旭川病院 胸部外科 瀧上 剛 他 |
O-10-4 | 高位大動脈閉塞症の手術術式の検討─術式の新しい試み─ JR仙台病院 外科 菅原弘光 他 |
O-10-5 | 閉塞性動脈硬化症におけるQOL評価─バイパス術前・術後の比較─ 北海道教育大学旭川校 笹嶋由美 他 |
9:50~10:30 上肢動脈閉塞
座 長:
林 純一(新潟大学第二外科)
O-11-1 | 鎖骨下動脈への血行再建術に関する検討 国立循環器病センター 心臓血管外科 安達偉器 他 |
O-11-2 | 上肢急性動脈閉塞症の臨床的検討 名寄市立総合病院 胸部心臓血管外科 石川訓行 他 |
O-11-3 | 上肢急性動脈閉塞症の検討 都立府中病院 外科 井上 仁 他 |
O-11-4 | 医原性動脈損傷に対する手術症例の検討 川崎医科大学 胸部心臓血管外科 田淵 篤 他 |
10:30~11:10 血管炎
座 長:
池田 康夫(慶應義塾大学医学部内科)
O-12-1 | ラットにおける歯周病菌Porphyromonas gingivalisと動脈の変化 東京医科歯科大学 血管・応用外科学 久保田俊也 他 |
O-12-2 | 川崎病類似マウス系統的動脈炎モデルにおけるヒト免疫グロブリンの治療効果の組織学的検討 東邦大学医学部付属大橋病院 病院病理学講座 大原関利章 他 |
O-12-3 | Buerger病の患者(塩野谷分類による)17標本の検討 東京医科歯科大学大学院 血管応用外科分野 朝比奈美芽 他 |
O-12-4 | バージャー病患者の下肢遠隔期予後について 名古屋大学大学院 血管外科 小林昌義 他 |
14:30~15:10 画像診断
座 長:
氷見 和久(日本大学医学部放射線医学教室)
O-13-1 | 血管外科術前検討における高速DICOMビューワーの有用性 自治医科大学附属大宮医療センター 心臓血管外科 安達秀雄 他 |
O-13-2 | 16列MDCT(心電同期)を用いた腹部大動脈瘤の評価 東北大学 移植再建内視鏡外科 峰村 出 他 |
O-13-3 | MDCTによるAdamkiewicz動脈の同定と胸腹部大動脈外科の脊髄保護戦略の検討 北海道大学 循環器外科 杉木宏司 他 |
O-13-4 | 胸部大動脈瘤症例におけるAdamkiewicz動脈の術前評価:4 列と16列MSCTの比較 岩手医科大学附属循環器医療センター 放射線科 吉岡邦浩 他 |
15:10~16:40 ワークショップ 5
遠隔成績からみた急性大動脈解離
座 長:
古謝 景春(琉球大学医学部第二外科)
大北 裕(神戸大学大学院医学研究科循環動態医学講座呼吸循環器外科学研究分野)
WS-5-1 | 急性大動脈解離に対するelephant trunk法併用上行弓部置換術─至適ETについての検討─ 東京医科大学 第二外科 小泉信達 他 |
WS-5-2 | 長期予後からみた急性大動脈解離の治療方針の検討 岩手医科大学附属循環器医療センター 循環器科 新沼廣幸 他 |
WS-5-3 | 急性A型大動脈解離に対する外科的治療の遠隔成績 浜松医科大学医学部 第一外科 鈴木一周 他 |
WS-5-4 | 遠隔成績からみたDeBakey I型急性大動脈解離に対する治療戦略 国立循環器病センター 心臓血管外科 湊谷謙司 他 |
WS-5-5 | 長期成績からみた早期血栓閉塞型大動脈解離の保存療法の妥当性 市立旭川病院 胸部外科 新宮康栄 他 |
WS-5-6 | 遠隔成績からみた血栓閉塞型急性A型大動脈解離の治療戦略 福島県立医科大学 心臓血管外科 佐藤洋一 他 |
WS-5-7 | 開存偽腔がB型急性大動脈解離の長期予後に及ぼす影響 日本医科大学付属病院 集中治療室 圷 宏一 他 |
16:40~17:20 大動脈解離 1
座 長:
葉玉 哲生(大分大学医学部心臓血管外科)
O-14-1 | 慢性B型偽腔非開存型大動脈解離における大動脈径の検討 長崎大学 放射線科 末吉英純 他 |
O-14-2 | 急性大動脈解離の超急性期降圧にニカルジピンは適しているか? 岩手医科大学附属循環器医療センター 循環器科 新沼廣幸 他 |
O-14-3 | 急性大動脈解離での血管作動性物質の変動について 岩手医科大学 第二内科 静 毅人 他 |
O-14-4 | 急性大動脈解離の周術期呼吸障害-待機手術例と比較して- 東京医科大学 外科学第二講座 小櫃由樹生 他 |
17:20~18:00 大動脈解離 2
座 長:
川副 浩平(岩手医科大学附属循環器医療センター)
O-15-1 | 大動脈の弾性板と弾性線維架橋の病理組織学的検討─大動脈解離例における病因との関連について─ 東京都監察医務院 景山則正 他 |
O-15-2 | 無症候性大動脈解離症例の検討 東京医科大学 外科学第二講座 佐藤和弘 他 |
O-15-3 | マルファン症候群における心大血管外科治療成績の検討 兵庫医科大学 循環器外科 鍛治正範 他 |
O-15-4 | Marfan症候群に合併したB型解離に対する治療戦略 国立循環器病センター 心臓血管外科 伊藤彰伸 他 |
その他のbacknumber
- 2016年4月11日第 2 日 2009年10月30日 2会場
- 2016年4月8日第44回脈管学会総会
- 2016年4月8日第45回脈管学会総会
- 2016年4月8日第46回脈管学会総会
- 2016年4月8日第47回脈管学会総会
- 2016年4月8日第48回脈管学会総会
- 2016年4月8日第49回脈管学会総会
- 2016年4月8日第50回脈管学会総会
- 2016年4月8日第51回脈管学会総会
- 2016年4月8日第52回脈管学会総会
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 G会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 F会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 E会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 D会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 C会場