第 2 日 2003年11月7日 B会場

9:00~11:00 シンポジウム:コンセンサス/コントロバーシー 4
虚血性脳血管障害の治療をめぐって
座 長:
藤島 正敏(九州大学)
桐野 高明(東京大学脳神経外科学)

S4-1脳虚血の基礎病態─臨床的視点から
慶應義塾大学医学部 神経内科 田中耕太郎
S4-2治療の現状と効果 内科的治療
国立病院九州医療センター 脳血管内科・臨床研究部 岡田 靖
S4-3虚血性脳血管障害に対する血管内治療─コンセンサスとコントロバーシー
神戸市立中央市民病院 脳神経外科 坂井信幸 他
S4-4治療の現状と効果 外科的治療
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 医療科学専攻病態解析・制御学講座神経病態制御学分野 永田 泉
S4-5脳梗塞の遺伝子治療
九州大学大学院医学研究院 病態機能内科学 大星博明
S4-6内在性自己神経幹(前駆)細胞を用いた虚血損傷後の神経再生誘導療法の可能性
東京大学大学院医学系研究科 脳神経外科 川原信隆 他

 

12:10~13:00 ランチョンセミナー 5
座 長:
重松 宏(東京大学附属病院手術部)
(共催:大正富山医薬品株式会社)

閉塞性動脈硬化症の QOL 評価について
JR 仙台病院 市来 正隆


 

15:30~16:20 教育講演 5
B
一般 シャント(9:20~9:50)
座 長:
大橋 俊夫(信州大学生理学)


 

16:30~17:10 一般演題:閉塞性動脈疾患(病態)
座 長:
三井 信介(新日鐵八幡病院外科)

B-11岩手県における下肢切断実態調査
岩手県立釜石病院 心臓血管外科 佐々木達哉 他
B-12重症閉塞性動脈硬化症患者における内皮依存性および非依存性血管拡張障害
済生会和歌山病院 外科 駒井宏好 他
B-13High Technology Imaging と Computational Flow Dynamics による大腿─遠位膝窩動脈バイパスの末梢吻合部の流体力学的検討
浜松医科大学 第2外科 三岡 博 他
B-14下肢血行再建術前後における肝細胞増殖因子の検討
福島第一病院 心臓血管病センター 緑川博文 他

 

17:10~18:00 一般演題:閉塞性動脈疾患(薬物療法・フットケア)
座 長:
善甫 宣哉(山口県立中央病院外科)

B-15閉塞性動脈閉塞症に対する術後抗血小板療法中の血小板機能の評価
千葉県循環器病センター 心臓血管外科 林田直樹 他
B-16高濃度炭酸水と水道水足浴の体温及び温度感覚に及ぼす影響の検討
国立看護大学校 松本あき子 他
B-17末梢血管疾患患者の看護
誠潤会城北病院 心臓血管外科 青柳幸江 他
B-18間歇性跛行肢に対する Lipo-PGE1 併用外来運動療法の有効性
東京医科大学 外科学第 2 講座 福島洋行 他
B-19閉塞性動脈硬化症患者に対する各種薬物療法と生命予後
北関東循環器病院 内科 熊倉久夫 他

その他のbacknumber

More