第 1 日 2008年10月24日 3会場
9:10~11:10 YIA選考発表
YIA-1 | 急性冠症候群症例における責任冠動脈のプラーク画像の特徴–64スライスCTと血管内超音波における比較 千葉大学 循環病態医科学 高岡浩之 他 |
YIA-2 | 本邦の冠動脈疾患患者における頸動脈狭窄症,腎動脈狭窄症,閉塞性動脈硬化症の有病率 三井記念病院 循環器内科 谷脇正哲 他 |
YIA-3 | 内因性ANP,BNPの血管形成における役割 国立循環器病センター研究所 高血圧研究室 徳留 健 他 |
YIA-4 | 急性肺動脈血栓塞栓75例の肺動脈血栓分布評価。急性胸痛三大疾患診断のためのCT血管造影における放射線被曝量を減らすための証明 千葉大学 循環病態医科学 上原雅恵 他 |
YIA-5 | 閉塞性動脈硬化症合併例に対する冠動脈バイパス術の遠隔期成績 せんぽ東京高輪病院 循環器センター 荒木 正 他 |
YIA-6 | マウス下肢虚血モデルにおけるInt6抑制による下肢血流の改善—低酸素応答因子HIF-2αの誘導を介した血管新生の可能性 東京大学 血管外科 橋本拓弥 他 |
YIA-7 | A periodontal pathogen,Porphyromonas gingivalis ,may play an important role in vascular diseases 東名厚木病院 外科 李 向鋒 他 |
YIA-8 | ゲル状新素材への血管新生誘導技術を応用したラット肝細胞スフェロイド移植実験 東京大学 血管外科 高山利夫 他 |
12:10~13:10 ランチョンセミナー 3
座 長:
古森 公浩(名古屋大学大学院医学系研究科血管外科学)
アテローム血栓症概念と抗血小板療法
後藤 信哉(東海大学内科学系循環器内科)
(共催:サノフィ・アベンティス)
14:50~15:40 冠血管 3
座 長:
原 和弘(三井記念病院)
O-1-1 | 新しい4Frガイディングカテーテルを用いてPCIを施行しえた使用経験例 国家公務員共済組合連合会横浜栄共済病院 循環器内科 土田真之 他 |
O-1-2 | 糖尿病網膜症において冠動脈疾患は高率に潜在している 東京大学 循環器内科 藤田英雄 他 |
O-1-3 | 高度石灰化病変を有する透析患者におけるSirolimus-Eluting Stent(SES)の有効性について—非透析患者との比較検討— 名古屋第二赤十字病院 循環器センター内科 山本崇之 他 |
O-1-4 | 急性心筋梗塞責任病変のOCT所見 星総合病院 循環器科 氏家勇一 |
O-1-5 | 冠動脈石灰化スコアに寄与するリスクファクターの検討-軽度腎機能障害を中心として 国立国際医療センター 循環器科 上村宗弘 他 |
15:40~16:40 動脈瘤 2
座 長:
成瀬 好洋(虎の門病院循環器病センター外科)
O-2-1 | 感染を伴う大動脈瘤破裂症例に対する緊急ステントグラフト内挿術 静岡赤十字病院 外科 新谷恒弘 他 |
O-2-2 | Excluderの折れ込み現象 三重大学 画像診断科 加藤憲幸 他 |
O-2-3 | 胸部大動脈疾患のステントグラフト治療に伴う大動脈解離 三重大学 画像診断科 加藤憲幸 他 |
O-2-4 | 致命的な合併症を伴った急性大動脈解離に対するステントグラフト治療 三重大学 画像診断科 加藤憲幸 他 |
O-2-5 | 当院における腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術の現況 小倉記念病院 血管外科 隈 宗晴 他 |
O-2-6 | 人工血管をランディングゾーンにした胸部大動脈ステントグラフト症例の検討 独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 心臓血管外科 中井幹三 他 |
その他のbacknumber
- 2016年4月11日第 2 日 2009年10月30日 2会場
- 2016年4月8日第44回脈管学会総会
- 2016年4月8日第45回脈管学会総会
- 2016年4月8日第46回脈管学会総会
- 2016年4月8日第47回脈管学会総会
- 2016年4月8日第48回脈管学会総会
- 2016年4月8日第49回脈管学会総会
- 2016年4月8日第50回脈管学会総会
- 2016年4月8日第51回脈管学会総会
- 2016年4月8日第52回脈管学会総会
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 G会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 F会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 E会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 D会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 C会場