第 1 日 2006年10月20日 A会場

8:50~9:00 開会式 横山 光宏


 

9:00~11:00 シンポジウム 1
大動脈瘤と大動脈解離の診断・治療戦略
座 長:
大北 裕(神戸大学大学院呼吸循環器外科)
栗林 幸夫(慶應義塾大学医学部放射線科)

SY-1-1大動脈疾患の診断
東京女子医科大学 循環器内科 石塚尚子 他
SY-1-2MDCTを活用したStanford B型急性大動脈解離の急性期治療
岩手医科大学 第二内科・附属循環器医療センター 新沼廣幸 他
SY-1-3急性大動脈解離の治療戦略―malperfusionおよびA型closing typeの取り扱いに関して―
東京大学 心臓外科 師田哲郎 他
SY-1-4弓部真性大動脈瘤に対する最近の治療戦略とその成績
国立循環器病センター 心臓血管外科 湊谷謙司 他
SY-1-5胸部大動脈瘤に対する血管内治療の適応と中期成績
神戸大学大学院医学系研究科 呼吸循環器外科 北川敦士 他
SY-1-6腹部大動脈瘤に対するゼニスAAAエンドバスキュラーグラフトの治療成績
奈良県立医科大学 放射線医学教室 阪口昇二 他
SY-1-7Chimera decoy を使った腹部大動脈瘤の遺伝子治療
大阪大学 臨床遺伝子治療学 三宅 隆 他

 

11:00~11:50 特別講演 1
ランチョンセミナー 3 最新レーザー治療(12:00~13:00)
座 長:
北村惣一郎(国立循環器病センター)


 

12:00~13:00 ランチョンセミナー 1
閉塞性動脈硬化症の診断と治療戦略─TASC分類 up to date─
重松 宏(東京医科大学外科学第二講座)
座 長:
江里 健輔(山口県立大学)
(共催:三菱ウェルファーマ)


 

13:10~14:00 招請講演 1
International Session2
Session 2()
座 長:
横山 光宏(神戸大学大学院循環呼吸器病態学)


 

14:00~14:40 会長講演
International Session1
Session 1()
座 長:
矢崎 義雄(独立行政法人国立病院機構)


 

14:50~15:20 教育講演 3
D
一般演題 Venous aneurysm・AVF(9:00~10:00)
座 長:
大柳 光正(兵庫医科大学内科学冠疾患・CCU科)


 

15:20~17:20 シンポジウム 3
脈管画像診断の最近の進歩
座 長:
杉村 和朗(神戸大学大学院放射線医学分野)
内藤 博昭(国立循環器病センター放射線診療部)

SY-3-1頸動脈,大腿動脈壁の超音波検査(Tissue Strain Imaging)からみたメタボリックシンドロームの特徴
清水クリニック 清水将之 他
SY-3-2IVUS Elastography法による不安定プラークの評価
国立循環器病センター 心血管内科 吉牟田剛 他
SY-3-3光干渉断層映像による冠動脈画像診断の有用性
神戸大学 循環呼吸器病態学 志手淳也 他
SY-3-4ベアメタルステントと薬剤溶出性ステント留置後の新生内膜被覆ならびに血栓残存の差:血管内視鏡による検討
日本医科大学千葉北総病院 内科 山本真功 他
SY-3-5大動脈造影下CTAによるAdamkiewicz動脈の術前評価
神戸大学 放射線科 魚谷健祐 他
SY-3-6下肢静脈疾患に対するMagnetic Resonance Imagingの応用
東海大学 画像診断学 小泉 淳 他
SY-3-7放射光微小血管造影装置による諸臓器の微細血管構築の観察
国立循環器病センター 放射線診療部 福島和人 他

その他のbacknumber

More