第 2 日 2005年12月2日 D会場
8:45~9:15 教育講演 6
糖尿病の治療
柏木 厚典(滋賀医科大学内科学講座)
座 長:
西尾 一郎(三菱診療所)
9:15~12:00 徹底討論11
Vascular Lab
座 長:
松尾 汎(松尾循環器科クリニック)
岩井 武尚(東京医科歯科大学外科・血管外科)
Keynote Lecture:太田 敬(愛知医科大学外科学講座血管外科),市来 正隆(JR仙台病院血管外科センター)
T-11-1 | 一般市中病院におけるvascular labの現状と問題点 浜松医科大学 第二外科・血管外科 山本尚人 他 |
T-11-2 | 当院におけるVascular Labの現状 新日鐵室蘭総合病院 臨床検査科 寺澤史明 他 |
T-11-3 | 民間透析施設におけるVascular Lab 田仲北野田病院 血管外科 中村 隆 他 |
T-11-4 | 市中病院における血管検査室設立 2 年目の検討 春日井市民病院 血管検査室 真野修江 他 |
T-11-5 | Vascular Labの普及を目指して 国立病院機構京都医療センター 研究検査科 生理学 佐藤 洋 |
T-11-6 | 本邦におけるvascular labの方向性について 誠潤会城北病院 Vascular Unit 青柳幸江 他 |
T-11-7 | バスキュラーラボの役割―足趾および足部潰瘍病変への対応について― 東京医科歯科大学大学院 血管・応用外科学分野 中島里枝子 他 |
T-11-8 | バスキュラーラボにおける血管機能検査 東北大学 先進外科 赤松大二朗 他 |
15:20~18:05 徹底討論12
頸部頸動脈狭窄症治療の最前線
座 長:
滝 和郎(三重大学大学院脳神経外科学)
峰松 一夫(国立循環器病センター脳血管内科)
Keynote Lecture:中原 一郎(社会保険小倉記念病院脳神経外科)
T-12-1 | 超音波検査による頸動脈病変の評価 国立循環器病センター 内科脳血管部門 長束一行 |
T-12-2 | MRプラークイメージによる頸動脈ステント留置術前プラーク評価 三重大学医学部附属病院 画像診断科 前田正幸 他 |
T-12-3 | プロテクションシステムの評価―術中眼動脈血流HITSの観察から― 奈良県立医科大学 脳神経外科 松田良介 他 |
T-12-4 | 頚部内頚動脈狭窄症に対するfilter deviceを用いたステント留置術―有用性と問題点― 医真会八尾総合病院脳神経センター 脳血管内治療科 高山勝年 他 |
T-12-5 | 頸部頸動脈閉塞に対する頸動脈ステント留置術 神戸市立中央市民病院 脳神経外科 坂井信幸 他 |
T-12-6 | 頸部頸動脈狭窄症の合併症と確実な治療 東京都済生会中央病院 外科 茂木克彦 他 |
T-12-7 | 頚動脈ステント留置術における過灌流症候群の予防と周術期管理 横浜市立脳血管医療センター 脳卒中診療部 植田敏浩 他 |
その他のbacknumber
- 2016年4月11日第 2 日 2009年10月30日 2会場
- 2016年4月8日第44回脈管学会総会
- 2016年4月8日第45回脈管学会総会
- 2016年4月8日第46回脈管学会総会
- 2016年4月8日第47回脈管学会総会
- 2016年4月8日第48回脈管学会総会
- 2016年4月8日第49回脈管学会総会
- 2016年4月8日第50回脈管学会総会
- 2016年4月8日第51回脈管学会総会
- 2016年4月8日第52回脈管学会総会
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 G会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 F会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 E会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 D会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 C会場