第 2 日 2005年12月2日 B会場
9:15~12:00 徹底討論 7
メタボリックシンドロームの治療戦略―その治療標的は何か―
座 長:
島本 和明(札幌医科大学内科学第二講座)
代田 浩之(順天堂大学循環器内科)
Keynote Lecture:島本 和明(札幌医科大学内科学第二講座),代田 浩之(順天堂大学循環器内科)
T-7-1 | 長寿沖縄の危機とメタボリックシンドローム 琉球大学 循環系総合内科学 大屋祐輔 他 |
T-7-2 | 初期冠動脈硬化病変進展におけるメタボリックシンドロームの臨床的意義―3D-IVUSを用いた検討― 社会保険下関厚生病院 循環器科 櫃本孝志 他 |
T-7-3 | メタボリックシンドロームの第 1 次予防戦略:一無・二少・三多 東京慈恵会医科大学 健康医学センター 和田高士 他 |
T-7-4 | メタボリックシンドロ-ムと糖尿病,その似て非なる関係は? 順天堂大学 内科学代謝内分泌講座 弘世貴久 他 |
T-7-5 | メタボリックシンドロームの治療標的:内臓脂肪蓄積を引き起こす“脂肪細胞機能異常”とその分子基盤 京都大学大学院 内科学講座内分泌代謝内 益崎裕章 他 |
T-7-6 | 高血圧を合併した 2 型糖尿病患者のテルミサルタン投与によるインシュリン抵抗性の改善に関する検討 山本総合病院 循環器科 小西克尚 他 |
T-7-7 | インスリン抵抗性をターゲットとしたメタボリックシンドロームの治療戦略 札幌医科大学 第二内科 東浦勝浩 他 |
T-7-8 | 細胞膜機能異常からみたメタボリックシンドロームの病態生理と治療戦略―電子スピン共鳴法による検討― 和歌山県立医科大学 循環器内科 津田和志 |
12:10~13:10 ランチョンセミナー 5
The Mega Trials on VTE in Medical Patients —What do we learn from them?
Holger Lawall(Internal Medicine, Department of Vascular Medicine and Diabetes, Klinikum Karlsbad- Langensteinbach, University of Heidelberg, Germany)
座 長:
笹嶋 唯博(旭川医科大学第一外科)
(共催:サノフィ・アベンティスグループアベンティスファーマ)
14:30~15:20 特別講演
バイオ革命とトランスレーショナルリサーチ
座 長:
下川 宏明(東北大学大学院循環器病態学)
宮田 満(日経BP社バイオセンター)
15:20~18:05 徹底討論 8
高血圧と脈管疾患;心血管作動物質研究の新展開
座 長:
堀内 正嗣(愛媛大学医化学・心血管生物学)
伊藤 貞嘉(東北大学大学院腎・高血圧・内分泌学)
Keynote Lecture:堀内 正嗣(愛媛大学医化学・心血管生物学)
T-8-1 | 本態性高血圧患者における動脈硬化の進展とオステオポンチンの関係 愛媛大学 第 2 内科 倉田美恵 他 |
T-8-2 | 動脈機能変化とサイトカイン・アディポネクチンの関係 大阪大学 老年・腎臓内科学 大石 充 他 |
T-8-3 | 抗動脈硬化作用を有する心血管作動物質としてのレチノイン酸:その血管内皮機能および血管新生に及ぼす影響の検討 東北大学病院 総合診療部 菅原 明 他 |
T-8-4 | アンジオテンシンII タイプ 2 受容体はキニン・NO系を介して動脈硬化病変形成を抑制する 京都府立医科大学大学院 循環器病態制御学 山田浩之 他 |
T-8-5 | AT1受容体C末端に結合する新規機能制御分子についての検討 横浜市立大学附属病院 腎臓高血圧内科 田村功一 他 |
T-8-6 | 血管拡張薬の急性効果から推測される拡張期心不全のメカニズム 三重大学大学院 臨床検査医学 大西勝也 他 |
T-8-7 | アンジオテンシン 1 型受容体ブロッカーによる脳保護のメカニズム 愛媛大学 医化学・心血管生物学 茂木正樹 他 |
その他のbacknumber
- 2016年4月11日第 2 日 2009年10月30日 2会場
- 2016年4月8日第44回脈管学会総会
- 2016年4月8日第45回脈管学会総会
- 2016年4月8日第46回脈管学会総会
- 2016年4月8日第47回脈管学会総会
- 2016年4月8日第48回脈管学会総会
- 2016年4月8日第49回脈管学会総会
- 2016年4月8日第50回脈管学会総会
- 2016年4月8日第51回脈管学会総会
- 2016年4月8日第52回脈管学会総会
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 G会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 F会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 E会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 D会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 C会場