第 1 日 2005年12月1日 C会場

9:00~11:45 徹底討論 3
冠動脈疾患治療の最前線
座 長:
山口 徹(虎の門病院)
幕内 晴朗(聖マリアンナ医科大学心臓血管外科)
Keynote Lecture:野々木 宏(国立循環器病センター心臓血管内科),高梨秀一郎(榊原記念病院)

T-3-1シロリムス溶出ステントの短期成績のインパクト:Palmaz-Schatz stent長期成績からの考案
東邦大学医療センター大橋病院 循環器内科 中村正人 他
T-3-2非保護左冠動脈主幹部病変に対するSirolimus-Eluting Stentの長期(2 年以上)臨床成績:Multicenter Registry in Asia
新東京病院 循環器科 中村 淳 他
T-3-3CTO病変PCIにおける多面的アプローチ
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院心臓センター 循環器科 角辻 暁
T-3-4急性心筋梗塞患者へのStent植込みにおけるPercuSurge GuardWire® Systemの有用性調査
川崎社会保険病院 循環器科 村松俊哉
T-3-5DES時代にこそ見直されるリスクファクターのコントロール
国立国際医療センター 腎臓循環器科 渡邊剛毅 他
T-3-6小切開下OPCABの早期臨床成績と臨床的意義
新葛飾病院 心臓血管外科 吉田成彦 他
T-3-7完全内視鏡下Off-pump CABG
金沢大学 心肺・総合外科 富田重之 他
T-3-8PCPS心停止下,顕微鏡下冠血行再建術
長崎大学大学院 循環病態制御外科学 江石清行 他

 

12:00~13:00 ランチョンセミナー 2
エビデンスからみた虚血肢治療戦略
重松 宏(東京医科大学第二外科)
座 長:
大橋 俊夫(信州大学器官制御生理学)
(共催:科研製薬)


 

14:50~15:20 教育講演 1
性差医学と脈管
秋下 雅弘(東京大学大学院加齢医学)
座 長:
安田 慶秀(NTT東日本札幌病院心臓血管外科血管センター)


 

15:20~18:05 徹底討論 4
血管外科領域におけるトランスレーショナルリサーチ
座 長:
古森 公浩(名古屋大学大学院血管外科学)
宮田 哲郎(東京大学大学院血管外科学)
Keynote Lecture:古森 公浩(名古屋大学大学院血管外科学),米満 吉和(九州大学大学院病理病態学)

T-4-1In vivoモデル(collagenase resistant mouse)を用いた,腹部大動脈瘤形成におけるコラーゲンの役割についての研究
東京大学 血管外科 出口順夫 他
T-4-2c-Jun N-terminal kinase阻害は,マウス腹部大動脈瘤を退縮治癒する
山口大学 分子脈管病態学 吉村耕一 他
T-4-3胸部大動脈瘤に対する新しい血管内治療法(bFGF徐放ステントグラフトと瘤腔内細胞移植)の効果―犬動脈瘤モデルを用いて
三重大学 胸部心臓血管外科 梶本政樹 他
T-4-43D DSAとcomputor fluid dynamicsを用いた末梢吻合部の血行動態解析
静岡赤十字病院 心臓血管外科 三岡 博 他
T-4-5Cyclic Strain由来の血管内皮細胞の増殖と生存に対するAKTの役割
鳥取大学 器官再生外科 西村謙吾 他
T-4-6ミッドカインを標的としたsiRNAの徐放性投与による静脈グラフト内膜肥厚抑制効果
名古屋大学大学院 血管外科学 坂野比呂志 他
T-4-7慢性下肢動脈完全閉塞病変に対する経皮的血栓除去術用カテーテルの応用
川崎医科大学附属川崎病院 外科 森田一郎 他

その他のbacknumber

More