第 1 日 2005年12月1日 B会場
9:00~11:45 徹底討論 1
動脈硬化と血栓―動的理解に向けて―
座 長:
居石 克夫(九州大学大学院病理病態学)
池田 康夫(慶應義塾大学内科学)
Keynote Lecture:北 徹(京都大学大学院循環器内科学)
T-1-1 | 動脈硬化性血栓の成長における血流の関与 宮崎大学 病理学講座構造機能病態学分野 山下 篤 他 |
T-1-2 | 血小板による血管壁の炎症調節 東海大学 内科学系 後藤信哉 他 |
T-1-3 | 動脈硬化と血栓 東京慈恵会医科大学 病院病理部 河上牧夫 他 |
T-1-4 | 血管内視鏡から見た『静脈バイパスグラフト』の血栓とプラーク 愛媛県立今治病院 循環器科 松岡 宏 他 |
T-1-5 | 動脈硬化の発生における炎症の役割―TRAF6の抑制による実験的検討 東京大学医学部附属病院 血管再生医療 小山博之 他 |
T-1-6 | 抗炎症療法による動脈硬化性病変ならびに血栓性亢進の抑制 九州大学大学院 循環器内科学 大谷規彰 他 |
12:00~13:00 ランチョンセミナー 1
Vena cava filters: History, evolution and latest technologies
H. Bob Smouse(Department of Radiology, University of Illinois College of Medicine of Peoria, USA)
座 長:
岩井 武尚(東京医科歯科大学外科・血管外科)
(共催:メディコスヒラタ)
15:20~18:05 徹底討論 2
血小板・凝固線溶と脈管
座 長:
鈴木 宏治(三重大学大学院分子病態学)
尾崎由基男(山梨大学大学院臨床検査医学)
Keynote Lecture:池田 康夫(慶應義塾大学内科学)
T-2-1 | Off-pump冠動脈バイパス手術後における血小板凝集機能の解析―アスピリン単独 vs. アスピリン+シロスタゾール併用― 三重大学医学部附属病院 血液内科 西川政勝 他 |
T-2-2 | インテグリン信号伝達系で活性化されるSrcとPLCγ2の血小板血餅退縮における役割 山梨大学大学院 臨床検査医学 井上克枝 他 |
T-2-3 | 血小板凝集以外の血小板の働きの血栓形成における重要性 東海大学 内科学系 後藤信哉 他 |
T-2-4 | 大動脈解離では凝固系線溶系ともに超急性期からの著明な亢進と亜急性期にいたるまでのその遷延を認める 日本医科大学付属病院 集中治療室 圷 宏一 他 |
T-2-5 | 閉塞性動脈硬化症における内因性血液凝固制御因子低下の臨床的意義 済生会和歌山病院 心臓血管外科 駒井宏好 他 |
T-2-6 | 血中でのフィブリン形成が増加すると血栓症発症のリスクが増加する 三重大学大学院 臨床検査医学 和田英夫 他 |
T-2-7 | 敗血症における肝類洞内微小血栓形成機序の解析 三重大学大学院 分子病態学 林 辰弥 他 |
T-2-8 | 免疫異常を伴う肺機能障害における血液凝固系因子の重要性 三重大学大学院 分子病態学 Gabazza Esteban 他 |
その他のbacknumber
- 2016年4月11日第 2 日 2009年10月30日 2会場
- 2016年4月8日第44回脈管学会総会
- 2016年4月8日第45回脈管学会総会
- 2016年4月8日第46回脈管学会総会
- 2016年4月8日第47回脈管学会総会
- 2016年4月8日第48回脈管学会総会
- 2016年4月8日第49回脈管学会総会
- 2016年4月8日第50回脈管学会総会
- 2016年4月8日第51回脈管学会総会
- 2016年4月8日第52回脈管学会総会
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 G会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 F会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 E会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 D会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 C会場