第 1 日 2004年10月28日 C会場

9:00~10:30 ワークショップ 3
下肢静脈瘤の課題
座 長:
松原 純一(金沢医科大学心血管外科)
應儀 成二(鳥取大学医学部器官再生外科学)

WS-3-1下肢静脈疾患でのair plethysmographyにおけるsuperficial occlusion testの意義
北海道大学 循環器外科 松崎賢司 他
WS-3-2一次性静脈瘤におけるヒラメ静脈拡張と血栓化の関係
鳥取県立厚生病院 外科 広恵 亨 他
WS-3-3伏在型下肢静脈瘤における下腿穿通枝─温存すべきか処理すべきか─
市立御前崎総合病院 外科 山本尚人 他
WS-3-4下肢静脈瘤手術におけるエコーガイド下冷却TLA麻酔法の有用性
高知大学医学部 呼吸循環再生外科学 松本康久 他
WS-3-5下肢静脈瘤の課題─低侵襲術式の選択と至適な硬化療法を目指して─
愛媛大学 第一外科 八杉 巧 他
WS-3-6QOLからみた下肢静脈瘤治療の評価の試み
福島第一病院 心臓血管病センター 小川智弘 他
WS-3-7下肢静脈瘤の課題─伏在型静脈瘤の術式選択と今後の方向性について─
藤田保健衛生大学 胸部外科 西部俊哉 他

 

10:30~11:20 静脈瘤
座 長:
笹栗 志朗(高知大学呼吸循環再生外科学)

O-7-1下肢静脈超音波検査における下腿静脈径の体位による変化
国立循環器病センター 内科脳血管部門 寺崎泰和 他
O-7-2伏在静脈の逆流範囲と臨床症状についての検討
東海病院 外科 澤崎直規 他
O-7-3ストリッピング術前後の下肢深部静脈の形態的変化について─超音波カラードプラーによる静脈断面積の計測─
共立湖西総合病院 田中宏樹 他
O-7-4APGにおけるRVFとVFIの組み合わせを用いた下肢静脈瘤分類:治療前後の変化
静岡医療センター 心臓血管外科 加藤貴吉 他
O-7-5小伏在静脈に対するendovenous laser treatmentの検討
高知大学医学部 呼吸循環再生外科 小田勝志 他

 

12:30~13:30 ランチョンセミナー 3
血管新生療法の現状と今後の課題
室原 豊明(名古屋大学大学院医学系研究科器官制御内科)
座 長:
多田 祐輔(山梨大学)
(共催:科研製薬株式会社)


 

14:30~16:00 ワークショップ 4
脈管疾患とvascular labo
座 長:
松尾 汎(松尾循環器科クリニック)
岩井 武尚(東京医科歯科大学血液・血管応用外科)

WS-4-1全血を用いた血小板凝集能測定装置による抗血小板薬のモニタリングの有用性
新日鐵室蘭総合病院 臨床検査科 三上晴克 他
WS-4-2技師の立場からみた本邦でのvascular laboの現状
国立病院機構京都医療センター 統括診療部医療技術部研究検査科生理学 佐藤 洋 他
WS-4-3市中病院におけるvascular laboのあり方
誠潤会城北病院 中央検査室 川井さちこ 他
WS-4-4下肢静脈超音波検査の実際
横浜南共済病院 臨床検査科生理検査室 金子織江 他
WS-4-5当院における血管検査室開設への取り組み
春日井市民病院 臨床検査室 真野修江 他
WS-4-6当院でのvascular laboの現況について
岩手医科大学 第二内科 大平篤志 他
WS-4-7血管外科におけるvascular labo
東京医科歯科大学 外科・血管外科 広川雅之 他

 

16:00~16:40 静脈,リンパ
座 長:
福田 幾夫(弘前大学医学部第一外科)

O-8-1急性腸骨-大腿静脈血栓症における吸収性材料を用いた静脈ステントの開発
東京慈恵会医科大学 外科 牛込琢郎 他
O-8-2深部静脈血栓症の続発症としての右心内血栓症の治療法の検討
国立国際医療センター 心臓血管外科 久米誠人 他
O-8-3四肢リンパ浮腫患者における波動型マッサージ器の使用状況と複合的理学療法に与える影響についての検討
リムズ徳島クリニック 小川佳宏
O-8-4深部静脈血栓症,下肢静脈瘤およびリンパ浮腫に対する低周波治療用弾力ストッキングの開発
京都大学 再生医科学研究所 田代秀夫 他

 

16:40~17:20 肺塞栓他
座 長:
榊原 謙(筑波大学臨床医学系外科)

O-9-1致死性肺動脈血栓塞栓症の病理形態学的検討(6)肺動脈内の器質化血栓の分布と存在部位の検討
慶應義塾大学医学部 法医学教室 呂 彩子 他
O-9-2深部静脈血栓症および肺塞栓症症例の検討
東京大学 血管外科 赤木大輔 他
O-9-3広範囲急性肺動脈血栓塞栓症の治療戦略
奈良県立医科大学 高度救命救急センター 中村達也 他
O-9-4外科治療を要した急性肺血栓塞栓症の検討
金沢医科大学 心血管外科 坂本 滋 他

その他のbacknumber

More