第2日 2011年10月21日 3会場
9:00~11:00 シンポジウム8 分子生物学から見た脈管学:明日への展望
座 長:
居石 克夫(福岡東医療センター 研究教育・病理部)
山村 昌弘(岡山済生会総合病院 リウマチ・膠原病センター)
SY-8-1 | 流れ刺激によるリンパ管内皮細胞の機能制御について 信州大学 器官制御生理学 河合佳子 他 |
SY-8-2 | 可溶型Tie-2による血管新生の制御とその破綻 九州大学 大学院薬学研究院 バイオ医薬創成学 米満吉和 他 |
SY-8-3 | 生体分子イメージングによる慢性炎症を基盤とする生活習慣病病態の解析 東京大学 循環器内科 西村 智 他 |
SY-8-4 | MPO-ANCAとMoesin抗体のクロストークによる血管内皮細胞の傷害 千葉大学大学院医学研究院 免疫発生学・炎症制御学 鈴木和男 |
SY-8-5 | 高安病:診断と治療の進歩 東京医科歯科大学 循環器内科 磯部光章 |
SY-8-6 | 次世代血管新生治療開発の展望 千葉大学 大学院医学研究院 循環病態医科学 南野 徹 |
11:00~11:50 教育講演2
座 長:
熊田 佳孝(名古屋共立病院 心臓血管外科)
重症下肢虚血の創傷治療
神戸大学 形成外科
寺師 浩人
12:00~12:50 ランチョンセミナー6 下肢静脈瘤治療のさらなる低侵襲化をめざして
座 長:
重松 宏(国際医療福祉大学山王メディカルセンター)
①血管内レーザー焼灼術のポイントとピットフォール
お茶の水血管外科クリニック
栗原 伸久
②より小さな創による静脈瘤切除術—stab avulsion technique—
広島逓信病院
杉山 悟
(共催:株式会社インテグラル)
13:00~13:50 教育講演4
座 長:
石橋 宏之(愛知医科大学 血管外科)
薬の散歩道・・・薬の生い立ちを知る
大分大学 薬理学
仁木 一郎
13:55~14:50 脳血管
座 長:
三岡 博(静岡赤十字病院 血管外科)
O-16-1 | 近赤外線分光法監視下に行う頸動脈内膜摘除術の高い安全性 国立病院機構金沢医療センター 心臓血管外科 松本 康 他 |
O-16-2 | 頸動脈ステント留置術(CAS)において,proximal protection前後の内頸動脈の血行動態の変化を経時的に観察し得た2症例 武蔵野赤十字病院 循環器科 梅本朋幸 他 |
O-16-3 | 頭頸部放射線治療後の頸動脈エコー所見と臨床的特徴 神戸大学医学部附属病院 神経内科 濱口浩敏 |
O-16-4 | 頸動脈ステント留置術に関連した冠動脈イベントの予測における負荷心エコーの有用性 帝京大学病院 循環器内科 斎藤智久 他 |
O-16-5 | 無症候性脳梗塞の関連因子の横断的検討 岡崎市医師会 公衆衛生センター 深津 満 他 |
O-16-6 | 眼虚血症候群における頸動脈病変の合併について 旭川医科大学病院 臨床検査・輸血部 赤坂和美 他 |
14:50~16:00 画像診断
座 長:
東 信良(旭川医科大学 循環・呼吸・腫瘍病態外科)
O-17-1 | 演題取り消し |
O-17-2 | 腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術後のCT-Aortographyにおけるエンドリークの経過─描出形態及びvolumeによる検討─ 和歌山県立医科大学 放射線科 中井資貴 他 |
O-17-3 | ステントグラフト留置術後経過観察における超音波検査の有用性について─CTとの比較による検証─ 埼玉県立循環器・呼吸器病センター 放射線技術部 大澤 伸 他 |
O-17-4 | 4D-CT angiographyの脈管疾患治療に対する有用性 藤枝市立総合病院 外科 西山元啓 他 |
O-17-5 | 馬蹄腎に合併する静脈の解剖的変異のMDCTによる検討 東海大学 画像診断学 市川珠紀 他 |
O-17-6 | 急性大動脈解離の診断における単純CTでの大動脈壁石灰化の内側偏位についての検討 横浜市立みなと赤十字病院 循環器内科 倉林 学 他 |
O-17-7 | 造影CTによる内胸動脈graft flowの推定 札幌医科大学 第2外科 橋本 誠 他 |
その他のbacknumber
- 2016年4月11日第 2 日 2009年10月30日 2会場
- 2016年4月8日第44回脈管学会総会
- 2016年4月8日第45回脈管学会総会
- 2016年4月8日第46回脈管学会総会
- 2016年4月8日第47回脈管学会総会
- 2016年4月8日第48回脈管学会総会
- 2016年4月8日第49回脈管学会総会
- 2016年4月8日第50回脈管学会総会
- 2016年4月8日第51回脈管学会総会
- 2016年4月8日第52回脈管学会総会
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 G会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 F会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 E会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 D会場
- 2016年4月8日第 2 日 2010年10月15日 C会場